盆踊り 郡上八幡踊り 400年の歴史がある32日間のお祭り 徹夜して踊り明かそう!
スポンサードリンク
Contents
盆踊り 郡上八幡踊り 400年の歴史がある32日間のお祭り 徹夜して踊り明かそう!り

岐阜県郡上市八幡町。岐阜県のほぼ中心にある、この街は吉田川が流れ自然豊かな山々の間にある城下町です。
この郡上市を全国に名前を知らしめたのが「郡上八幡踊り」です。
400年の歴史がある「郡上八幡踊り」。
江戸時代に藩主が城下で行いなさいと言う事で、この「郡上八幡踊り」が始まったとされています。
粋なお殿様ですね~!
そんな歴史ある「郡上八幡踊り」にズームイン!!
盆踊り 郡上八幡踊りってなあに?

出典:http://dankaiparty.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/post-abdc.html
郡上八幡踊りは、郡上市を上げての一大イベントです。それも32日間の長い盆踊りなのです。
日本一ロングランの盆踊りらしいですよ。
一か所で行われるのではなく、郡上市の町会を日替わりで巡り、郡上おどりを行うのです。
つまり、毎晩違うところで踊りが繰り広げられるのです。
そして、何と言っても郡上八幡踊りは、見る踊りではなく、参加する踊りです。
地元の方だけでなく観光客も入り混じって、みんなで踊るのが特徴的です。
この郡上八幡踊りには10種類の踊りがありそのうち4種は国重要無形民俗文化財として登録されているほどです。
7月中ごろから始まり9月の初めまで、郡上八幡踊り月間になるのです。
この郡上八幡踊りと共に夏がやってきて、郡上八幡踊りが終わると夏も終わるのです。
盆踊り 郡上八幡踊りの見どころは?

出典:http://onimaga.jp/gujo.html
日本の夏の風物詩の中でもとびきり大きいのが、郡上八幡踊りです。京都の祇園祭も長い期間行っていますが、こちらは見るだけのお祭りです。
しかし!郡上八幡踊りは参加しなければ意味がない!
盆踊り 郡上八幡踊り ① 郡上八幡にきたらとにかく参加あるのみ!

出典:http://find-travel.jp/article/245
毎日どこかの町会で郡上八幡踊りの歌声が流れています。
郡上八幡踊りに観光しに来たのならば、踊りを見ていたり、カメラやビデオに移しているだけでは、観光しているとはいえません!とにかく参加して踊る・踊る・踊れ~!!です。
踊り方が分からなくても見よう見まねで全然OKですから。
開催時間は平日・日曜 午後8時~10時30分 土曜 午後8時から11時ごろまでです。
盆踊り 郡上八幡踊り ② 9時間耐久郡上八幡踊りグランプリ!

出典:http://onimaga.jp/gujo.html
8月13日から16日のこの4日間が郡上八幡踊りのメインイベントです。
この4日間は徹夜踊りと称されており、夜の8時から踊りが開始され翌朝の4時まで踊り続けるのです。かなりの耐久ですね。
さすがに9時間ぶっ通しで踊るのは不可能ですから、当然途中退席ありです。
この4日間に全力投球してる方もいるんでしょうね~。
盆踊り 郡上八幡踊り ③ 参加章

出典:http://ikesan.sblo.jp/archives/201408-1.html
スポンサードリンク
毎年柄がかわりますので、新たなコレクションとして毎年踊りに参加したくなりますよ~。
盆踊り 郡上八幡踊り ④ 浴衣と下駄

出典:http://onimaga.jp/gujo.html
郡上八幡踊りは浴衣と下駄で踊るのが定番です。決して強制ではありません。観光客は洋服で踊っていますから。
ただ~やっぱり踊りに参加するなら浴衣と下駄ですよね~。
そんな時に郡上市では浴衣と下駄がお得な値段で購入できるのです。
下駄の鼻緒を調整してもらって踊りに参加しましょう!
彼女や奥さんの浴衣姿を見たら惚れ直しちゃうかもしれませんよ~。
うちはないですけどね~!!
盆踊り 郡上八幡踊り 混雑状況

出典:http://www.gujohachiman.com/kanko/odori.html
日本三大盆踊りの一つとされているだけあって、ニュースでも耳にする機会が多いかと思いますが、やはりそれだけ有名なので混雑も避けては通れません。
徹夜踊りの四日間だけでも毎年25万人の観光客が訪れるそうです。
それだけの人数が集まるので、徹夜踊りのメイン会場となる徹夜おどりの舞台となる本町、新町、橋本町周辺の道路は交通規制がされます。
駐車場は臨時のものが市内に25か所でます。
あまり公共の交通機関が発達していないので、駐車場に停めることをお勧めします(駐車場にもよりますが、目安は大体1日1000円程度です)。
各日の詳しいおどりの日程はこちらからご覧ください。
詳しい場所や駐車場のマップはこちらからご覧ください。
盆踊り 郡上八幡踊り 近辺のおすすめスポット
郡上八幡踊りは夜の開催ですから、昼間は観光やグルメを堪能しましょう!
決して踊りだけの街では無いはずですから!
吉田屋 美濃錦

出典:http://tabelog.com/gifu/A2102/A210205/21000845/
こちらは120年もの伝統があるウナギの名店です。伝統的な調理法でウナギが堪能できるのがこの 吉田屋 美濃錦です。
120年間変わらない味を楽しんでください。言葉に出来ない程ウナギを堪能できるはずです。
桜間見屋

出典:http://tabelog.com/gifu/A2102/A210205/21008471/
創業が明治20年の老舗のお土産屋さんです。こちらで販売されている「肉桂玉」「黒肉桂」はニッキのスッキリとした味や香りがリピーターを生み出すのです!
このニッキの飴を舐めたら他のニッキは舐められないと言われています。
やなか水のこみち

出典:http://takasan2z.exblog.jp/m2010-10-01/
長良川と吉田川から採取した玉石を敷き詰めた小道はあなたに何かを語りかけて来る様な情緒あふれる小道です。脇には水路が流れ柳が並ぶ、この小道は一度訪れたら忘れられない程心がいやされる場所になるはずです。
※お車の場合は、市街地各所駐車場を利用してください。
盆踊り 郡上八幡踊り まとめ
郡上八幡踊りとその周辺スポットを紹介しました。
この街の方々がどれだけ、郡上を愛しているのかが分かるくらい情熱的に踊っています。
こう言う文化っていいですよね~。特にこの郡上八幡踊りは誰もが参加できるのが特にいいです。
普通なら観光客は見ているだけ!のお祭りが多い中、みんなで楽しもう!と言うのがサイコーですよね。
スポンサードリンク