本籍の実態!本籍変更ってメリットあるの?人気がある本籍地は何と〇〇だった!
スポンサードリンク
Contents
本籍変更ってメリットあるの?人気がある本籍地は何と〇〇だった!

運転免許の更新が近くなってくると運転免許センターから更新用のハガキは届きます。
そうだ、免許証を何気なく見ると本籍地と記入してあるではありませんか。
あれ、今の住所と違うけど・・・これは変更しなくてもいいものなのか?
なんて思ったりする時もあるでしょう。
大体の方はスルーしちゃうと思いますけどね~。
本籍地と現住所ってなんで違うのか?と疑問に思われる方も多少いるのではと思います。
この少数の方に応えるのも民主主義の良い所です。
本籍変更 本籍とは

本籍っていったいなんなんだい!
行政関係の方は鼻で笑っていそうですが、大半の方は本籍について日ごろから気にしている方は、まずいません。
キッパリ!
基本的に、日常生活において本籍地を書く記入欄ってまずないですからね!
じゃ~この本籍っていらないんじゃね~俺らになんかメリットあるの~?
確かに君の言うとおりメリットらしき物は一切感じません。
この本籍は、あなたの戸籍が保管されている市区町村の事と思って下さい。
ここで、お詫びと訂正を致します。
冒頭の運転免許には現在本籍地の記載はございませんでした。
関係各所の方に多大なご迷惑をおかけいたしました。
記載が無い!!と言う事は自分の身の回りでは本籍確認取れるものが全くないと言う事に・・
日常生活には困らない程度の代物だから気にするな!
と言うお上の判断と言う事でしょうね。
本籍変更 本籍を変更するメリットは?

日常生活に困らないと言う現実に対して、本籍を変更するメリットは存在するのか?
先ほども紹介しましたが、戸籍が保管している市区町村=本籍と言う事はご理解いただいてると思います。
ここで戸籍との関係が出て来るのです。
引っ越しすると市区町村に届け出をします。
現在の住所から、別の市区町村に引っ越しする場合、「転出届 転入届」を提出し、住民票の移動を行います。
この時に「本籍地変えます?」と役所の方に尋ねられます。
「変更するもの?」と切り返すと「特に不都合はありません。」と切り返しされます。
心の中では「じゃー聞くなよ!」となりますね~。
戸籍を取る時に住民票だけ移動した場合に、いざ戸籍を取るような場合に「ここには住民票しかありません」
なんて言われる可能性があります。
そうすると「俺の戸籍はどこ!?」と言う事になります。
例えば、沖縄県に住んでいて本籍も沖縄にある場合、
仕事の都合で北海道へその時に住民票だけを移動と言う事もあります。
何かの都合で戸籍を取らなければならなくなった場合には、本籍がある沖縄県の市区町村に連絡して郵送してもらう事になります。
明日までに持ってこい!なんて言われたらも~お手上げになります。
これって不便ですよね~。
本籍を移動させておけば、こんな面倒は起きません。
くらしかメリットはないのです。
本籍変更 本籍を変更しないと不都合がある?

本籍を変更しないと不都合があるのか?
基本的には戸籍の取得時に戸籍が保管されている市区町村に連絡して、郵送または足を運ぶことになります。
正直これくらいしか不都合はありません。
逆に、本籍をころころ変更すると、
後々、家族がめんどくさい状態にはなります。
自分が死亡した場合です。
相続が発生した場合に、全てをさかのぼる必要になるので、
除籍謄本を集めなければならなくなるからです。
一つでも足らないとちょっとめんどくさい事にもなりかねないので、
本籍の移動は少ない方がいいかもしれません。
本籍変更 本籍の変更方法とは?

本籍の変更方法って、やたらと面倒な手続きをいっぱいするんだろうな~って思っちゃいますよね!
ところがどっこいなんです。
全国共通デパート券のように、市区町村には全国共通の本籍の転籍届と言う紙が置いてあります。
- これに記入して、今まで本籍があった市区町村に届出でる。
- 又は新しく本籍地とする市区町村に届け出る
これだけで、本籍地の変更は終了~なのです。
実に簡単なのです。
本籍変更 夫婦別々でも登録できるの?

本籍=戸籍の保管している市区町村です。
ここでも戸籍がキーポイントになります。
戸籍とは簡単に説明しますと
タンスを想像してください。
タンスの一番上に父親の名前が書かれていています。
当然タンスですから、引き出しがあります。
一つの引き出しごとに家族の名前が書かれています。
これが戸籍謄本と呼ばれる物になります。
このタンスを保管してくれているのが市区町村なるのです。
タンスに本籍地が記載されますので、当然引き出しにも同じ本籍地が記載されますよね!
ここでピンと来てください。
同じタンスには同じ本籍しかないのです。
結婚すると旦那も奥さんも、各父親のタンスから自分の引き出しだけ取り出して、
新しいタンスの中に、旦那さんと奥さんの引き出しが収納される事になります。
これがいわゆる「戸籍の離脱と新規戸籍の取得」と言う事になります。
この時に新しく住所の届け出をした場所が、本籍地と言う事になるのです。
これを踏まえると、夫婦で別の本籍と言う事はできません、と言う結論に達します。
めんどうな説明ですみません。
超簡単にご理解されたい方は、戸籍法施行規則39条に書かれていますので、
藤井一子さんの「チェックポイント」を聞きながら、チェックしてくださいね~!
藤井一子さんって!?そちらも御調べください。
本籍変更 本籍地に選ばれる人気の場所は?

出典:http://komekami.sakura.ne.jp/archives/333/p8074766
家族の戸籍から離れる事をすると本籍を設定する事になります。
なんと、自由に本籍地を設定する事が可能なのです。
それってまじですか!?マジです!が日本国内に限定されます。
日本ならどこでもOK?なのって思いますよね~。
住所さえあればどこにでも設定が可能なのです。
じゃ~皇居の住所でも?可能?
「はい!可能です!」
天皇様と同じ住所に出来るのは本籍のみだけですよ~!
ある意味凄いですよね~行政の考え方がfuzzyすぎて・・・
富士山山頂は?
山頂には厳密に言うと住所は存在しません。
但し富士山には浅間神社がありますから、そこには住所が存在しますので、本籍の設定は可能です。
本籍の登録として人気は
- 皇居
- 富士山
- 東京ディズニーランド
の順になっているみたいですね~。
ここまでやる方は、後先考えてないのでしょうけどね~
本籍変更 まとめ
本籍の変更について紹介しました。
意外と衝撃的事実もあったりしました。この日本の法律を考えた方はシステムは凄いと思いますが、あまりにもズサンすぎるのも凄いです。
あまり本籍を気にする必要性が少ない日常ではありますが、たまには自分の本籍どこだっけ?と考えてもいいかもしれませんよ~!
藤井一子さんのチェックもお忘れなく!
スポンサードリンク