スポンサードリンク
前回は、潮干狩りの準備編として、潮干狩りをするのに最適な時間帯や持ち物などをご紹介しました。
詳しくは潮干狩り コツや持ち物 ポイントを大公開!からどうぞ。
今回は、実際にどこへ行けば潮干狩りが出来るのか、神奈川県を中心にご紹介していきたいと思います。
千葉県の潮干狩りスポットは
をご覧ください。
では早速行ってみましょう!
Contents
関東 神奈川の潮干狩り人気スポット 東扇島東公園 かわさきの浜
こちらは、東京から一番近い無料の潮干狩りスポットです。
人工海浜の公園で、都会に居ながらにして自然のあさりが採れます。
ここは潮干狩り以外でも、大きな芝生の公園やバーベキュー広場、多目的広場があります。
この潮干狩り場の規模は比較的小さいので、小さいお子様連れで磯遊びがてら・・や、他の施設と併せて来られると良いかもしれません。
また、羽田発着の飛行機を見る事も出来るので、飛行機好きの方なら是非行く価値はありますね。
禁止事項
- 潮干狩りでは殻の長さ2cm以下のアサリは採取禁止
- 潮干狩りで1人が1日に採取できるアサリの量は2Kgまで
- 遊泳禁止
- くまでのみ使用可
アクセス
- JR川崎駅より川05系統東扇島循環バスで約40分。「東扇島東公園前」下車3分。
時刻表はこちら。(東扇島循環をご覧ください) - 首都高速東扇島出入口から国道357号経由、約10分
その他
- 土日祝のみ営業の売店あり。徒歩15分位にコンビニがあります。
- 詳細はこちらの川崎市のホームページをご覧ください。
るるぶによると、2014年度のゴールデンウィーク期間は 約1万6500人が来られたそうです。
関東 神奈川の潮干狩り人気スポット 海の公園
出典:http://travel.biglobe.ne.jp/family/kuchikomi/cc0d09b60f.html
こちらは2番目に東京から近い、横浜市にある無料の潮干狩りスポットです。
近くには八景島シーパラダイスもあり、かなり大きな公園としても有名です。
こちらのアサリは川崎の潮干狩りスポットと同様、自然に自生したアサリです。
こちらの公園は先ほど紹介した「東扇島東公園 かわさきの浜」と同じく、バーベキューやサッカーなどが出来るグラウンド、ストリートバスケットなど潮干狩り以外にも楽しめるものがたくさんあります。
また、裏技として、もし海の公園の潮干狩りが混んでいてなかなかアサリが採れない場合は、お隣の野島公園に移動する事も可能です。
こちらの方がマイナーなのでアサリの量が多いかもしれません。こちらも同じく自生したアサリです。
禁止事項
- 潮干狩りでは殻の長さ2cm以下のアサリは採取禁止
- 潮干狩りで1人が1日に採取できるアサリの量は2Kgまで
- 幅15cm以上の器具の使用不可
アクセス
- JR根岸線「新杉田駅」 または 京浜急行線「金沢八景駅」から、金沢シーサイドラインで「海の公園南口駅」「海の公園柴口駅」「八景島駅」で下車、徒歩2分
- 横浜横須賀道路 並木ICから国道357号線で約2.5km / 首都高速湾岸線 幸浦ICから国道357号線で約2.5km(駐車場情報はこちらからどうぞ)
その他
- 野島公園は、金沢シーサイドライン「海の公園南口駅」の隣の「野島公園駅」から徒歩5分にあります。
- 横浜市の干潮時刻表を見て、干潮時の1~3時間前には潮干狩りが出来る様準備しましょう。
- ゴールデンウィークなどの休日はかなりの混雑が予想されます。なるべく連休を避けるか、電車やバスで行く事をお勧めします。
- 徒歩10分ほどでコンビニがあります。
- その他の詳細は海の公園公式サイトをご覧ください。
るるぶによると、なんと、2014年度のゴールデンウィーク期間は 約15万人が来られたそうです。
スポンサードリンク
今年もかなりの混雑ぶりが予想されます。
海の公園は八景島シーパラダイスが非常に近く、八景島シーパラダイスは入場が無料な為、ゴールデンウィークはかなり混みます。
その為、隣接する海の公園の駐車場も非常に混み、近隣の有料駐車場はどこも長蛇の列です。
駐車場は大体8時過ぎには満車になる事が多いので、それまでには到着出来る様にしましょう。
関東 神奈川の潮干狩り人気スポット 走水海岸
出典:https://www.cocoyoko.net/spot/hashirimizu-beach.html
こちらの潮干狩りスポットは横須賀市にあり、県内で唯一の有料の潮干狩りスポットです。
無料が続いたので、有料と聞くとちょっと微妙・・と感じる方も多いかもしれませんが、
前回の記事有料と無料のメリットデメリットでも書いた様に、あさりが思ったより取れなかった・・・と言うがっかり度は少なくて済むかもしれません。
走水海岸は都心よりやや離れた所にあるので、猿島や房総半島、天候によっては富士山も眺める事が出来るので、景色を楽しみながらローカルな雰囲気で潮干狩りをしたいな、と言う方にぴったりでしょう。
また、遊泳も出来るのでアサリが採れない時間帯は海水浴を一緒に楽しむのも良いですよね。
近くには「走水水源地」と言うものがあり、横須賀市水道の始まりの水源地です。
今でも1日1000㎥の水が湧き出ていて、走水水源地で無料でその水を飲むことができます。近所の方たちは容器を持ってきて、よくお水を汲みに来たりしています。
潮干狩りスポットからも近いので足を伸ばしてみるのはいかがでしょうか?
また、走水は高級海苔の産地としても有名です。
潮干狩りの料金
- 大人(中学生以上)2Kgまで 1200円
- 小学生1Kgまで 600円 (幼児無料)
- それ以上を超えた場合 1Kg 600円
- 貸し熊手 1日 100円
アクセス
- 京急線「馬堀海岸」駅下車 京急バス観音崎行で伊勢町下車 徒歩2分 (時刻表はこちらからどうぞ)
- 横浜横須賀道路馬堀海岸IC出口右折 観音崎方面へ1km
その他
- 駐車場は111台が停められる所がありますが、30分につき 200円で上限(3時間半を超えると) 1,600円掛かります。
- カゴやビニール袋は無料で貸し出しがあります。
- 砂浜と言うよりも、砂利や岩場が多いのでマリンシューズは必須、トイレもあまり綺麗とは言えません。更衣室もありません。
- 近場に自販機はありますが、コンビニは無いので必要な物は持参すると良いでしょう。
走水の潮干狩りは整備された公園ではないので、海水浴に行くようなイメージで持ち物などを準備すると良いと思いでしょう。
駐車場の裏技として、通りに面した公共の駐車場よりももっと奥に進むと、どこかのお宅の敷地を解放した様な民間の駐車場が1日1000~1500円であります。
長時間停める場合は、そちらの方がお得ですよ。
ゴールデンウィークはとても混みます。が、逆に平日はご近所の方ばかりで空いている事が多く穴場かもしれません。
レストランは近くに数件あります。中でもかねよ食堂は有名です。
ロケでもよく使われています。雰囲気が良いですよ!
お弁当を持参するのも良いですが、せっかくなので地元の海鮮をいただくのも良いですね。
余談ですが、走水海岸は桜がとても綺麗で、お花見の名所としても有名なんです。
この記事をご覧のあなただけに超スペシャル特典として
めちゃくちゃ穴場をご紹介します。
これを知っているのは、あまり多くないので、そこで潮干狩りをしている方は
めちゃくちゃ地元か、この記事を読んでいる方だけだと思います。
そのうち、この情報を取って潮干狩りブログ書く人が出てきそうだな~いやだな・・・
と思いながらも公表しちゃいますね。
関東 神奈川の潮干狩り人気スポット まとめ
これから潮干狩りのピークを迎えます。どこもゴールデンウィークや休日は混雑は避けられません。
お車の方は特に早め早めの行動を心がけましょう。せっかくの連休が、渋滞に巻き込まれてあまり遊ぶ時間が無かった!と言う事にならない様にしたいですね。
実は、千葉県も潮干狩りは大変有名です。神奈川県の何倍も多くの潮干狩りスポットがあるくらいなんです。
特に、木更津のアサリは肉厚で美味しくて有名!
今はフェリーやアクアラインなどアクセスもよくなったので、千葉県まで足を伸ばしてみるのも良いですよね。
詳しくは関東 千葉の潮干狩り人気スポットもご覧ください。
どんどん日差しが強くなっていきます。紫外線対策や水分補給を忘れずに、潮干狩りを満喫して下さい。
スポンサードリンク