
スポンサードリンク
Contents
室内の施設/遊び場 雨のデート 雨の遊び場 雨のお出かけ 国立科学博物館
いよいよ梅雨本番!
雨だと遊ぶ所は限られるし、かと言って室内の遊び場だとお金が・・・と行く場所に悩む方も多いのではないでしょうか。
そんな時に、楽しく遊べて、勉強もできて、なおかつリーズナブルな場所があります。
それは、国立科学博物館です。
子どもたちだけでなく、大人でもウキウキわくわくしちゃうのっていいですよね。
今回は国立科学博物館のご紹介を致します。
その他のスポットはこちらをどうぞ
室内の施設/遊び場 梅雨のデート 国立科学博物館ってどんなところ?
出典:http://www.tanseisha.co.jp/service/works/48802
大まかに分けて、日本館と地球館の2つから構成されています。
中では、見学順路は書かれていますが、見たい場所から周るのも楽しいですよ。
日本館・地球館ともに一番人気はやはり、恐竜の化石の展示です。
知らないで入ると恐竜の鳴き声がいきなり流れますから、ちょっとびっくりしてしまいます。
そこを抜けると、まさに気分はジュラシックパークそのもの!
実物の恐竜の化石って見る事は、人生のなかでほとんど見る事はないので、こんなに大きいの?!
こんな歯しているんだ?!などなど、知らない事だらけです。
国立科学博物館は、特別展示イベントでも恐竜の化石や恐竜にまつわるイベントも多く開催しているので、遥かかなた昔に、こんな生物が地球にいたのか・・を体感してみてください。
恐竜以外にも、日本がどの様にして今の形になったのか?
過去から現在までの科学技術の歴史など、自分が知らないことだらけです。
新しい発見や体験ができて、丸一日いても飽きることは絶対にありません。
その他、時期により色々な面白い展示が行われています。
詳しくはこちらからご覧ください。
室内の施設/遊び場 梅雨のデート なぜ博物館がおすすめなのでしょうか
現在の子ども達や若い方々の必需品と言えば、携帯電話や携帯ゲームでしょう。
ゲームセンターや室内遊園地などもたくさんありますが、娯楽だけが、遊びではないのです。
博物館や水族館・科学館などでは遊びながら学ぶ事が出来るのです。
スポンサードリンク
携帯電話や携帯ゲームが無い時代では、毎日自然の中を走りまわり、何が危険で何が大丈夫なのかを身をもって体験していたのです。
それが現代では、なかなか体験できないのです。
ですから博物館などで体験する事が大事になって来るのです。
室内の施設/遊び場 梅雨のデート アクセス方法と営業時間
☑ アクセス方法
- JR「上野」駅(公園口)から徒歩5分
- 東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅(7番出口)から徒歩10分
- 京成線「京成上野」駅(正面口)から徒歩10分
☑ 近隣の駐車場情報
☑ 営業時間
通常 : 9:00 ~17:00 (入館は16:30 まで)
金曜日 : 9:00 ~20:00 (入館は19:30 まで)
休館日 : 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
☑ 入館料
常設展示 普通入館者 : 一般・大学生 620円
高校生(高等専門学校生含む)以下 : 無料
夜間天体観望 : 一般・大学生 310円
特別展示料金 : 展示によって変わります。こちらからご確認下さい。
室内の施設/遊び場 梅雨のデート 国立科学博物館周辺スポット
出典:http://www.jalan.net/gourmet/grm_guide000000170490/
国立科学博物館に行ったら帰りに、お茶でもしてゆっくりしたい時のおすすめスイーツスポットをご紹介します。
上野を代表する老舗の甘味処です。おすすめは「白玉クリームあんみつ」が名物になっています。この「白玉クリームあんみつ」を目当てに立ち寄る方も多数います。休日は、混み合っていますが、並んでも食べる価値はありです。
この他にも、素材を全て国内産と言うこだわりの「小倉アイス最中」も人気がありますよ。
少し店内は狭いかもしれませんが、国立科学博物館で歩き疲れたら是非、甘い物で体を癒してください。
JR上野駅しのばず口よりJR御徒町方面に向かって徒歩5分くらいの場所です。
室内の施設/遊び場 梅雨のデート まとめ
子ども達だけでなく、大人も一緒に楽しめるので、博物館?!なんて嫌な顔をしないで行ってみてください。自分の知らない世界があなたを待っています。
それに、周辺には上野動物園や国立西洋美術館などもありますので、雨でもいろいろ回れるので、楽しい休日に必ずなる事は間違いありません。
スポンサードリンク