
スポンサードリンク
前回の
今回は都内からも簡単に行ける千葉県での潮干狩りスポットをご紹介します。
関東 千葉の潮干狩り人気スポット4選 その2では、千葉県の他のスポットも紹介しています。
持ち物や潮干狩りのコツなどの情報は
潮干狩り コツや持ち物 ポイントを大公開!もご覧ください。
Contents
関東千葉の潮干狩り人気スポット1 ふなばし三番瀬海浜公園
出典:http://myfuna.net/reg/press/myfuna/2015/04/01201557.html
ふなばし三番瀬海浜公園は東京に一番近い潮干狩りスポットで有料となります。
とにかく広い海辺の公園で
こちらも神奈川にある、他の潮干狩りスポット同様に
バーベキューや芝生の公園と、潮干狩り以外にも施設は充実しています。
また、潮干狩り用の道具や焼きそば・ビールなど
食べ物が売っている売店、ロッカーや更衣室もあるのがお勧めのポイントでの1つです。
ゴールデンウィークは渋滞を考慮しよう
ふなばし三番瀬海浜公園は駐車場は完備されていて
1日500円と大変リーズナブルではあるのですが
ゴールデンウィークなどの連休は、とにかく渋滞してしまいます。
また、駐車場もあっという間に満車になってしまうので
開園の9時より1~2時間前には着いている様にした方が良いです。
その他、気にしておいた方が良い点を下記にまとめましたのでご覧ください。
禁止事項
- くまでのみ使用可(大型くまで、スコップの使用は厳禁)。
- ペットは必ずリードを付ける事。
潮干狩りの料金
- 入場券大人(中学生以上)430円 / 子供(4才以上)210円
- コンビニで前売り券が売っているので、そちらで買う方がお得です。
- 団体(25名様以上)は1割引
- あさりの持ち帰りは100gにつき80円
- ※600円で1Kg持ち帰れる網も売っていますが、こちらはほぼ詰め放題状態です
- たくさん持ち帰りたい方はこちらを選ぶと良いでしょう。
- 貸しくまで1本200円。100円は保証金なので返却時に100円バック。実質100円で借りれます。
三番瀬海浜公園への行き方は
三番瀬海浜公園へ入るルートは一つのみで
通常は数分で通れる二俣交差点から、三番瀬海浜公園まで1時間掛かる場合もある様です。
逆に平日やシーズンオフはガラガラな場合が多い様なので
出来ればゴールデンウィークは避けた方が良いかもしれません。
また、潮の関係で、開園時間が早まる場合もあるので
当日は必ず開園時間や潮のスケジュールを確認しましょう。
三番瀬海浜公園へのアクセス
- JR船橋駅南口より京成バスシステム船橋海浜公園行きで25分。終点下車
- 京葉道路原木ICから県道179号経由約10分
その他のプチ情報
・徒歩数分のところにコンビニがあります。
・詳しくはこちらの公式サイトをご覧ください。
関東千葉の潮干狩り人気スポット2 牛込海岸
関東千葉の潮干狩り人気スポット2は牛込海岸です。
この牛込海岸はアクアラインの近くにあり
東京や神奈川からもアクセスがしやすい有料の潮干狩りスポットとなっています。
三番瀬海浜公園に比べると牛込海岸の規模は小さいのですが
アクセスの良さと、駐車場が無料という太っ腹さで、こちらもかなり人気の潮干狩りスポットです。
ここは他の潮干狩りスポットに比べ、あさりがたくさん採れるそうです。
牛込海岸にも道具や食べ物を買う売店、海の家もありますので利便性は良いです。
但し、更衣室もあるのですが、休憩所は団体のお客さまのみなので
節約するのであれば、レジャーシートやテント等を持参すると良いと思います。
ゴールデンウィークはここも渋滞
こちらの牛込海岸もゴールデンウィークなどハイシーズンはかなり混雑します。
特に女性用のトイレなどは長蛇の列が出来てしまう事もあるほどなので
トイレの場所の確認やその他の近くのスポットを事前に確認しておくと良いかもしれません。
潮干狩りの料金
- 大人(中学生以上) 2kgまで 1600円
- 小人(4歳以上) 1kgまで 800円
- 団体(25名様以上)割引あり
- 貸しくまで 1本50円
※貸しくは団体のみ、と書いてあるサイトもあるようですが、個人にもレンタルしてくれる様です。
※心配な方は100円ショップ等で事前に買っていく事をお勧めします。
牛込海岸への行き方は
電車の場合はJR袖ケ浦駅よりタクシー等の車しか方法が無い様ですが
袖ヶ浦駅より木更津アウトレット行きのバスに乗り、そこから徒歩15分ほど歩く方法もある様です。
車でのアクセスは東京湾アクアライン連絡道木更津金田ICから約5分程です。
その他のプチ情報
- あさりの他にもバカ貝、シオフキ貝などの貝も採れます。
- 塩抜き用に綺麗な海水の提供もあるので、帰り様に必ず空の容器を持参しましょう。
- (こちらの潮干狩りにあると絶対便利なものリストをご覧ください)
- 詳しくはこちらの公式サイトもご覧ください。
- るるぶによると、2014年は約6万人が訪れたそうです。
潮干狩りの後は、東京・神奈川・千葉エリア最大級の
アウトレットモール木更津アウトレットに立ち寄るのも良いですね。
関東千葉の潮干狩り人気スポット3 木更津海岸
出典:http://photo.folgore.jp/wp-content/gallery/2005-01-02_kisarazu/img_2438.jpg
関東千葉の潮干狩り人気スポット第3位は木更津海岸です。
木更津海岸は東京からアクアラインで約60分ほどの有料の潮干狩りスポットです。
こちらの潮干狩りが出来る中の島公園へは、ドラマ「木更津キャッツアイ」ロケ地で有名で
ご覧になられた方はご存知かもしれませんが、赤い橋の伝説が生まれた中の島大橋を渡ります。
この橋は夕暮れ時には、富士山を背景にロマンティックな
雰囲気に包まれることから、「恋人の聖地」に選ばれました。
また、日本一高い歩道橋でも有名です。
木更津海岸の混雑状況は
この潮干狩りスポットは木更津エリアの潮干狩りの中でも
人気がある方なので、500台ある無料駐車場は直ぐに満車になってしまいます。
その為、ゴールデンウィーク中は潮浜公園駐車場より送迎バスが出るので
万が一停められなかった場合はそちらを利用すると良いでしょう。
※バスの運行日はこちらを確認してください。
木更津海岸のおすすめポイントとは
ここが人気の理由は、休憩室(200円)・更衣室(無料)・ロッカー室(100円)・足洗い場(無料)
温室シャワー(3分100円)・砂抜き用海水場・売店など設備も充実しているからではないでしょうか。
スポンサードリンク
また26日の初日と、期間を通してこの様な楽しいイベントも開催されます。
はまぐり探しは、お子様が喜びそうなイベントですよね。
料金の情報は下記にまとめましたのでご覧ください。
潮干狩りの料金
- 大人(中学生以上) 2kgまで 1600円
- 小人(4歳以上) 1kgまで 800円
- 団体(25名様以上)割引あり
- 超過料金 1kgにつき800円
- 貸しくまで1本100円 / 販売 1本200円
木更津海岸への行き方とは
木更津海岸へのアクセス
- 木更津駅西口より、海岸まで徒歩25分
- 館山道木更津南ICから国道127号経由約10分
その他のプチ情報のまとめ
☑ 中の島大橋は結構な距離がありますので、出来ればカートなど荷物を運ぶものがあると便利です。
☑ また、営業時間は、当日の潮の干満により決まるので
お出かけ前には念のため木更津漁協に確認すると良いかもしれません (TEL : 0438-23-4545)
☑ 潮干狩りスポットの周りは芝生の公園になっているので
お子様連れはボールやフリスビーを持ってきて遊ぶのも楽しいですね。
☑ 小さな売店がありますが、食べ物や飲み物など必要な物は事前に購入して行くと良いでしょう。
☑ こちらも他の潮干狩りスポットと同じくゴールデンウィーク期間中は大変混雑します。
☑ 海岸はとても広いのでアサリが採れない!と言う事は無さそうですが
駐車場待ちになってしまう可能性もあるので、早めに到着する様にしましょう。
※詳しくは木更津漁港組合をご覧ください。
☑ 潮風で疲れた体を休めるにお勧めです。
※車で7分の距離に「日帰り湯 湯の郷 かずさ」と言う日帰り温泉があります。
関東千葉の潮干狩り人気スポット4 富津海岸
出典:http://joy-trip.jp/12451
東京湾で一番早く潮干狩りが楽しめるのがここ、富津海岸。
外海に最も近いから、海水がとても綺麗です。
富津のあさりは身はぷっくり、出汁がよく出てとてもおいしいんですよ!
富津海岸のお勧めポイントは
南房国定公園内の富津海岸は、潮干狩り期間がとても長く、2016年度は3月8日~9月19まで潮干狩りが楽しめます。
アサリやアオヤギなどの産地として名高い富津だけに、アサリの身がとても大きいんです。
潮干狩りエリアは県立富津公園にあり、ここには他にも
スライダーで有名なジャンボプールや、
富津公園キャンプ場などレジャー施設が豊富にあるのも魅力の一つですね。
道具は売店でも販売しています。
また休憩所も大人300円・子供200円で解放されています。
有料のコインロッカーや、更衣室、足の洗い場、貝を洗う海水、
塩抜き用の海水、と設備は充実しています。
富津海岸の攻略法
☑ 富津海岸を含め、千葉の潮干狩り場では養殖の貝を早朝にまいています。
なので、潮見表の開始すぐに行くと十分貝を採ることができます。
こちらの潮見表で行かれる日のスケジュールを事前に確認しておきましょう。
☑ 帰りは混みますので、予め塩抜き用の海水をバケツに汲んでおきましょう。
☑ 潮干狩り場内でも岸壁近くの砂浜は水がきません。
ここにレジャーシートを敷いたり、パラソルを出すことができます。
☑ アサリとハマグリを始め、本ミル、赤貝、トリ貝 など様々な貝が取れます。
潮干狩りは、身の入りが良くなって美味しくなる4月~6月がオススメです。
富津海岸のゴールデンウィークの混雑状況
毎年ゴールデンウィーク期間は2時間位前には駐車場がいっぱいになります。
潮見表を確認し、その日の開始時間を確認しておきましょう。
駐車場に入れても、入場券を買うのにまた行列ができます。
駐車場は1,200台収容できますが、手前の駐車場から埋まっていく為、第8駐車場になると海岸からやや離れてしまいます。
小さいお子様連れや、お荷物が多い方は早めにお出かけになり、
海岸近くの駐車場を確保できる様にすると良いかもしれませんね。
るるぶによると昨年は10万人訪れたそうです。
なるべく早めに着いて、近くの富津公園内を散策しながら時間を潰したりしてみるのも良さそうです。
富津海岸へのアクセスと潮干狩りの料金
アクセス
【バス(青堀駅より富津公園行)】
- JR青堀駅より路線バス → 15分(富津公園行き、公園入口下車1分)
【車】
- 東京湾フェリー久里浜 → 浜金谷・・・35分
- 東京湾アクアライン川崎 → 木更津・・・15分
料金
- 大人(中学生以上) 2kgまで 1800円
- 小人(4歳以上) 1kgまで 900円
- 4~小学生未満 1kgまで 7900円
- 団体(30名様以上)割引あり
- 超過料金 1kgにつき900円
※ 入場料は網付きです。
2Kgの目安としては、この網いっぱい詰めて、紐を閉じて約2Kgです。
この網は破れやすいので、貝を採る時はバケツなどを使い、帰りにこの網に詰め替えて測って貰うと良いでしょう。
他の千葉の潮干狩りスポットに比べ、少し高いのですが、富津海岸はその分沢山のアサリが採れると評判です。
富津海岸の周辺情報
出典:http://bluestyle.livedoor.biz/archives/51315992.html
潮干狩りの後は、周辺の散策でもしませんか?
☑ 富津岬の突端には明治百年記念展望塔があり、塔の頂上からは、360℃海を見渡すことができます。
その景色は「関東の富士見百景」にも選ばれるほどで、東京湾が一望できるだけでなく、
三浦半島まで見える程なんです。冬の時期は、富士山も見えますよ。
夕暮れ時も幻想的なので、カップルにもお勧めです。
☑ 富津はあなごと貝料理が名物で富津周辺ではあなごを煮つけたものを「はかりめ」と呼びます。
ここ、大定(だいさだ)は富津海岸から車で9分の距離で、はかりめを食べるならここ!で有名です。
☑ 潮風で疲れた体を癒したり、帰りの渋滞を避けるためにちょっと温泉で一休み・・・
にお勧めの日帰り温泉は車で35分ほどのスーパー銭湯 君津の湯はいかがでしょうか?
土日690円(大人)とお値段もリーズナブルです。
関東千葉の潮干狩り人気スポット4のまとめ
全部はご紹介出来ませんでしたが、千葉には合計8か所の潮干狩りスポットがあります。
特に木更津で採れるアサリは肉厚でとても美味く
神奈川県の潮干狩りスポットに比べると、千葉県はたくさん、あさりが採れます。
東京湾フェリーやアクアラインなど
神奈川と千葉のアクセスも便利になったので
毎年違うエリアへ行ってみるもの楽しいですよね。
但し、どこの潮干狩りスポットもゴールデンウィークやピーク時の土日は混雑が予想されます。
出来れば平日に行くか、頑張って早起きをし
干潮終了と共に近場の温泉やアウトレットなどに
立ち寄るスケジュールを立てるのも良いかもしれませんね。
以上、関東 千葉の潮干狩り人気スポット4選の紹介をさせて頂きました。
スポンサードリンク