
スポンサードリンク
Contents
ミラフィオーリ ヨーロッパ車が大集結!中部最大級の規模は必見!
ミラフィオーリ!?と初めて聞く名前と思う方も大勢いると思います。
ミラフィオーリってどこかの場所なのか?などと疑問に浮かべます。
ミラフィオーリはイタリアのトリノにあるフィアットの自動車工場地帯?をちなんでミラフィオーリと呼んでいるらしいです。
では日本で行われているミラフィオーリとはどんなイベントなんでしょう?フィアットの関係のイベントなのでしょうか?
ミラフォオーリとはどんなイベント?
出典:http://www.setback.jp/blog/
ミラフィオーリとは一体どんなイベントなのか気になっちゃいますよね~。
2011年から開催され始めた中部地方最大のカーイベントなのです!
カーイベントと言う事は分かりましたが、中身はと言うとヨーロッパ車を保有している日本全国のオーナーさんが集合して、自分の愛車を展示車両として来場者にヨーロッパ車の魅力を伝えると言うイベントです。
基本的に車大好き人間の集まりですから、愛車自慢コンテストみたいな事も行われています。
参加台数も250台です。250台全部ヨーロッパ車って凄くないですか!?最新のヨーロッパ車から往年のヨーロッパ車の名車までが集合するのは圧巻そのものです。
ミラフィオーリのみどころは?
出典:http://www.jaia-jp.org/attractive/miraflori1406/
みどころはやはり、ヨーロッパ車が一堂に集合する展示会場ではないでしょうか。
日本でヨーロッパ車を見かけるのは、ベンツ・BMW・フォルクスワーゲン・アウディがほとんどだと思います。
これらの車も当然参加車両になっているのですが、日本ではあまりお目にかかれないその他のメーカーの物まで展示されます。
ヨーロッパ車の魅力満載ですから家族で来る時は車好きのお父さんならば、お母さんは必ずお父さんを放置してあげてくださいね!
一日中子どものように目を輝かせてはしゃいでいますから。
すごいクルマ編(適当)#ミラフィオーリ #ミラフィオーリ2017 pic.twitter.com/I2jhv4Luqk
— @桜音 (@Maria_Sakuraba) 2017年6月12日
嶋田さん、眞貝選手、竹岡さんのトークショー✨
また1人だけカメラ目線#ミラフィオーリ #ミラフィオーリ2017 #モリコロパーク #イタリア車 #フランス車 #欧州車#車の祭典 #車好きな人と繋がりたい #トークショー … https://t.co/BdQXWGzFQC pic.twitter.com/8PmhyQvy8S— 早川あゆ美☆9/2.3S耐富士 (@ayumi0358) 2017年6月7日
ミラフィオーリで必見な車は・・・?
出典:http://221616.com/car-topics/a_0000073280.html
スポンサードリンク
ミラフィオーリに来て、見ておきたい車は ABARTH500RALLY R3Tを始め各国を代表する車達ですが、特に見ておいてもらいたいのは・・・
メッサーシュミットKR200
1960年代のドイツ車で独特なフォルムです。日本ではなかなか見かける事がないバブルカーでもあり見る価値ありありです!
その他にも、
☑ ロータスエスプリ
何かと話題のイギリスですが、イギリスの庶民派はやっぱりロータスです。ボンドカーでも有名。
☑ フェラーリ328GTS
80年代を代表するスーパーカーです。フェラーリのなかでもデザイン性に優れた車と言われるくらいボディラインが綺麗です。
3車種を紹介しましたが、まだまだこれだけではありません。会場にいって是非自分の目で確かめてください。
ホットハッチ編#ミラフィオーリ #ミラフィオーリ2017 pic.twitter.com/WniFIKbJSu
— @桜音 (@Maria_Sakuraba) 2017年6月12日
ミラフィオーリの詳細は?
【参加費用】
3000円。事前申込制。お申し込みはこちらから。
ミラフィオーリの注意事項
☑ 会場である大芝生広場内の駐車場所を指定することはできません。
☑ オーナーズクラブなどでまとまって入場したい場合は南駐車場に入場する時点で一緒にお越し下さい。
☑ 誤って南駐車場以外の駐車場に入ってしまいますと、入場した時点で500円の駐車場代がかかってしまいますので、参加者は必ず南駐車場にお越し下さい。
☑ 9:30を過ぎて来場された場合、もしくは来場台数が広場のキャパシティを超えた場合は入場をお断りする場合があります。その場合は北駐車場もしくは西駐車場に停めて徒歩か園内バスで会場までお越し下さい。
☑ 当日は南駐車場の入り口を8時に開門します。それより早く来ても駐車場には入れませんのでご了承下さい。
☑ 入場準備が整いましたら参加証のある車両から先にミラフィオーリ会場へ移動していただきます。場内は時速20km以下の徐行となります。必ず守って下さい。
ミラフィオーリ まとめ
ミラフィオーリのイベントや見どころを紹介しました。
ヨーロッパ車を間近で見られる機会なんてそうそうありませんから、ヨーロッパ車の独特なフォルムやスタイリッシュなデザインを楽しんでください。
他にもキッチンカーでの美味しい食べ物がいろいろ販売されていたり、フリマがあったり、協賛している会社のブース?もあって楽しいですよ!
スポンサードリンク