
スポンサードリンク
Contents
コーヒーチェーン店 スターバックスvsタリーズvsドトール
「誰もが知っている、チェーンで人気のコーヒーショップ」
と、言われたら、あなたはどこを思い浮かべますか?
「スターバックスコーヒー」
「ドトールコーヒー」
「タリーズコーヒー」
コーヒーショップの三大巨頭と呼ばれている、この三店を思いつく方が多いでしょう。
今回はカフェ大好きの私が、この「スターバックス」「ドトール」「タリーズ」について紹介します。
各店舗のさらに詳しい情報はこちらからどうぞ
スターバックス
コーヒーチェーン店 スターバックス 魅力的なメニューやタンブラー。ドリンクはカスタマイズも!?
タリーズ
コーヒーチェーン店 タリーズ こだわりの高品質アラビカ産の豆と絶品ランチ
ドトール
コーヒーチェーン店 ドトール メニューが豊富で驚くほど安い!行かない理由が無い!
コーヒーチェーン店 チェーンコーヒーショップについて
チェーンのコーヒーショップは、やはり老舗や個人営業の喫茶店よりもかなり安価です。
珈琲の種類などはさほど多くないものの、アレンジや、若い人向けの商品が豊富!駅の近くなどに店舗を構えているので、疲れた時に一休みするには絶好の場所となります。
日本には素敵なコーヒーショップが数え切れないほど沢山あるのですが、有名どころということで、今回は三つのお店の紹介となります。
コーヒーチェーン店 三店のコーヒー
やはりコーヒーショップなので、コーヒーから見ていきましょう。
各々特徴があるので面白いのです。
コーヒーチェーン店 スターバックス
出典:http://fuku.atkakaku.com/2015/12/starbucks2016/
☑ 酸味と苦味が強めなのが特徴。
☑ 日替わりで違うコーヒーを提供している。
☑ 店舗によって抽出の機械が違うので、店によって味にムラがあるのが難点。
コーヒーチェーン店 ドトール
出典:http://matome.naver.jp/odai/2139704847075895101
☑ なんといっても安い。ブレンドコーヒーはLサイズで320円。
☑ ブレンドがいくつかあり、まろやかなもの、酸味の強いものと選べる。
☑ 味はさっぱりしていて苦味が薄いのが特徴。
コーヒーチェーン店 タリーズ
出典:http://inainakazu.seesaa.net/article/282749913.html
☑ 口当たりはまろやかで酸味が薄く、苦味が少し強めな印象。
☑ オプションの蜂蜜が嬉しい。
☑ コンビニでも缶コーヒーとしてタリーズのコーヒーが購入できる。
☑ 缶コーヒーの中では相当美味しい。
それぞれ味わいが全く違うので、一概にどこのお店が美味しいとは言えません。
自分好みのお店はどこなのか、試してみるのも一興です。
コーヒーチェーン店 メニュー
お店を見る上で欠かせないのがメニュー!
どのような商品に力を入れているのかチェックです!
スポンサードリンク
コーヒーチェーン店 スターバックス
出典:http://www.starbucks.co.jp/beverage/frappuccino/
スタバといえばやっぱり、「フラペチーノ」ですね。
月替わりの「フラペチーノ」はSNS等でも毎度話題に上ります。次点で「ラテ」「モカ」「キャラメルマキアート」など、女性や子どもが好むような、甘い商品が並びます。
オプションに、「ソースやホイップクリームの追加」、「低脂肪乳への変更」、「シロップの変更」、などが0円でできます。
カスタマイズ次第で多彩なアレンジができるのも、スタバの魅力です!
コーヒーチェーン店 ドトール
出典:http://bouncebackjp.blogspot.jp/2015/01/blog-post_18.html
ドトールのブレンドコーヒーは非常に美味しいです。
他にも抹茶やココア、紅茶など、数多くのドリンクを揃えています。また、お手軽に食べれるサンドイッチ・ホットドッグなどのメニューも豊富!朝やお昼の軽食として、美味しいコーヒーとセットで楽しむのもいいですね。
スイーツも種類が多く、選ぶのに悩みそうです。
コーヒーチェーン店 タリーズ
出典:http://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140504/14045286/
「通常のコーヒー」と「エスプレッソコーヒー」の二つを、それぞれのジャンルとして分けて販売しているので選びやすいです。
他にも紅茶系や、アサイーなどのヘルシーなフルーツ系、女性の好みそうなメニューが揃っています。
そして、タリーズはパスタやベーカリーが絶品です。コーヒーではなくお昼ご飯のためにタリーズに行くという人は結構多いのです。
コーヒーチェーン店 それぞれの雰囲気~
コーヒーチェーン店 スターバックス
出典:http://mery.jp/28784
☑ 暖かい照明と落ち着いた店内。
☑ オープンテラスからは外の通りがよくみえるので、重苦しい感じがない。
☑ 長居しやすいゆったりとした雰囲気です。
コーヒーチェーン店 ドトール

☑ 明るめの店内はクリーム色の壁。
☑ コーヒーの香りで満ちている。
☑ 全体的にふんわり明るい店内なので、爽やかな気分になれる。
コーヒーチェーン店 タリーズ
出典:http://magicalnew.blog.so-net.ne.jp/2013-07-24
☑ 大人っぽい重厚な雰囲気。
☑ 暗めの照明は、ザ・珈琲店という重み。
☑ 時間の流れが遅く感じる、のんびりとした空気感。
ちなみに三店ともWi-Fi設備やコンセントなどは当然のように完備です。
さすがですね。
コーヒーチェーン店 まとめ
日本のトップを走るコーヒーショップ。
三店各々いいところがあるので、一概にここが一番とはいえません。雰囲気や、味、商品の好みなどで、「自分のなかで」の「一番好き」を決めるのが、やっぱりいいでしょう。
様々な工夫を凝らして、各々特徴を持った素敵なお店ですから、最後はやっぱり、「全部好き」になっちゃうかもしれませんけれど、ね?
スポンサードリンク