
スポンサードリンク
Contents
六本木ヒルズ盆踊り 六本木楽を見て踊って屋台で食い倒れ
小さい頃誰もが夜の公園で、やぐらの周り盆踊りの音と共に「キャッキャッキャ」いいながら走りまわっていませんでしたか?
子供の頃、唯一夜に友だちと遊べて屋台の焼きそばや綿菓子などをほおばっていませんでしたか?
盆踊り大会ってどこかノスタルジックな世界へいざなってくれる様な気がするのは自分だけでしょうか。
な~んてしんみりした雰囲気はお祭りには似合わないっす!
六本木ヒルズ盆踊り 六本木楽 六本木ヒルズ盆踊りの見どころは?
出典:http://www.fashion-press.net/news/18210
東京の繁華街でも1位2位を争うほどのオシャレな街、六本木。
それも六本木のシンボルマークの六本木ヒルズで8月のイベントとして開催されるのが、六本木ヒルズ盆踊り。
こんな大都会でやぐらを組んでの盆踊り、どこか異空間にでも紛れ込んでしまったかの様な錯覚にも陥ってしまいそうです。
六本木ヒルズ盆踊り 六本木楽 名物 楽劇 六本木楽
出典:http://spotlight-media.jp/article/178856827168635524
前夜祭には日本古来の伝統芸能「真伎楽」と音楽舞劇「大田楽」を融合した、「楽劇 六本木楽」が行われます。
こちらは、「六本木ヒルズ盆踊り」メインプログラムとして、毎年大盛り上がりです。
※前夜祭には盆踊りはありません。
六本木に住む近隣の一般の方々と、大田楽のプロの方たちが合わせて1か月半もの間、本番に向けて練習をするのです。
この現代風にアレンジされた伝統芸能は、どの様なものなのか生で見てみたくないですか!?
六本木ヒルズ盆踊り 六本木楽 有名店のオリジナルメニューが食べれる屋台
出典:https://tokyo-calendar.jp/article/4212
屋台と言っても「寅さん!!」的な屋台ではありません。
六本木ヒルズに出店している名だたる有名店が屋台で料理を提供してくれるのです!
昨年は、六本木ヒルズ内のレストランやショップが六本木 ヒルズアリーナでは屋台、六本木けやき坂通りではキッチンカーを出典し、店舗数は 20 店以上と過去最多となりました。
どれもオリジナルメニューばかりで、大好評で終わったのですが、今年もとても楽しみですよね。
六本木ヒルズ盆踊り 六本木楽 六本木らしい日本と外国の融合
スポンサードリンク
やぐらの周りには、浴衣を着た外国人もたくさん参加し、六本木ヒルズ オリジナル曲「六本人音頭」で盛り上がったりと、外国の街六本木らしい光景が見られます。
外国人の浴衣姿って何かかわいいですよね。
この日は恥ずかしさを忘れ、思いっきり外国の方とはしゃいじゃってください。
六本木ヒルズ盆踊り 六本木楽 キッズワークショップも充実!
出典:http://josiryoku-up.com/tag/%E5%85%AD%E6%9C%AC%E6%9C%A8
大人のための盆踊りだけではないのが、うれしいですね。
毎年様々なキッズワークショップが行われています。
幼稚園向けのものから小・中学生向けのものまで色々と楽しいイベントが行われています。
楽器つくりやロードアートを書いたり、など毎年工夫を凝らしていて子供も充分楽しめますよ!
六本木ヒルズ盆踊り 六本木楽 開催日時などの詳細
出典:http://www.rbbtoday.com/article/2015/08/21/134548.html
今回で14回目の開催となる六本木ヒルズ盆踊り。そんなにやってるんだ~なんて感心しているだけはダメです!
盆踊りって踊りだすまでは恥ずかしいかもしれませんが、これが踊り出したら楽しいのなんのって!
☑ 開催場所 (六本木ヒルズアリーナ27・28日一部けやき通りを使用します。通行止めになりますよ)
☑ アクセス 電車:東京メトロ日比谷線六本木駅 1C出口目の前!
自動車:首都高速道路環状1号線(C1)飯倉IC降りて、六本木の街を快走しながら約10分
☑ 駐車場 2762台(有料)その他周辺に多数あります。
*マイカーで来られる場合はお酒を飲まないでください!
六本木ヒルズ盆踊り 六本木楽 混雑具合
出典:http://tokyofrontline.com/archives/23845
週末の六本木と言う事もあって、こりゃー街は大騒ぎさ~!
的な混雑状況です。えっ!?いまいちわからない?
限られた施設内に人がわんさかいると言った方がよろしかったかな?
ホントにまじ混みです。小さいお子さんを連れてこられる方は必ず手をつなぐか、エンゼルリードを装着してください。
具体的には、大体4万人強の人が毎年集まるようです。
六本木ヒルズ盆踊り 六本木楽 まとめ
大都会六本木で開催される六本木ヒルズ盆踊り。
会社帰りの方や観光で訪れている方それに港区にお住まいの方が集結しますので、かなりの盛り上がりです。
ビルが立ち並ぶ中にぽつんと盆踊りのやぐらがある光景。
こんな大都会でも、日本の夏の風物詩が行われているのはうれしいものですね!
スポンサードリンク