
スポンサードリンク
Contents
目黒さんま祭りとは 由来や気になる混雑具合は?
この暑い夏がすぎ去ると、そこに待っているのは、皆さんがお待ちかねの「食欲の秋!」です。
実りの秋ですから、海や山の幸があなたの胃袋を満たしてくれます!
日本の食文化は旬の物を旬に食べるのが一番のごちそうです。
その中でも山の王者は「松茸」ですが、秋の海の王者はなんといっても「明石さんま!」ほんまでっか~!!でおなじみ!?の「さんま」です。
さ~そんな、秋の味覚のう王者「さんま」が食べられると来たら、黙ってらんね~ぜ!こちとら江戸っ子で~い!
目黒のさんま祭りとは?
出典:http://livingpedia.net/archives/890.html
このさんま祭り、素材もとっても豪華なんです。
なのに無料!
- 岩手県宮古産の旬の取れたてのサンマ。その数なんと7000匹
- 和歌山県産の備長炭で焼く
- 徳島産のスダチ10000個でサンマの風味を更にアップ
- 栃木県産の大根を使っての大根おろし
もう至れり尽くせりですよね。
でも、なんで目黒でさんまなの?と思う方も大勢いると思います。それは落語の「目黒のさんま」から来ています。
この落語を見てもってわかる通りお殿様は脂の載ったさんまが食べたかったのです。
この話の落ちが、このさんま祭りにつながるのですね~!ネタばれしちゃいましたか!?
目黒のさんま祭り 見どころは?
出典:http://internet-homework.com/?p=5701
やはりこのさんま祭にきて、さんまを食べなきゃダメでしょう~!
ただ、さんまを食べるのには2~4時間待ちですから、相当並ぶ事は覚悟の上で来てください。
その他の見どころは「誕生八幡神社」で行われる寄席です。
こちらもなんと無料です。4部構成になっています。それぞれ整理券が配られますので、この機会に日本の古典芸能に触れるのもありですよ~!
落語なんてそうそう見れませんからね!
- 第1部 開場 9:30 開演 10:00
- 第2部 開場 11:00 開演 11:30
- 第3部 開場 12:30 開演 13:00
- 第4部 開場 14:00 開演 14:30
※ 整理券は開園1時間前から貰えますが、毎回100名の定員はすぐにいっぱいになります。
こちらも並ぶ覚悟でいらしてください。
ちなみに、毎年1週ズレで「目黒のSUNまつり」と言うものがあります。
こちらもさんまが振る舞われますが、「宮城県気仙沼市からのさんま」で違うイベントです。
目黒のさんま祭り さんま以外にも食事はできるの?
出典:http://nowkoko.com/sanma0906
さんま会場の本陣が「誕生八幡神社」です。
目黒駅前から商店街がありますので、さんまだけでは物足りない方には、いろいろなお店が11時くらいから開店しますので、食べたいものを食べてください!
物産展や屋台も25店舗程度出る様なので、そちらもcheckpoint!ですよ~!
目黒のさんま祭り トイレやテーブルはある?持っていくと便利そうなものは?
出典:http://nowkoko.com/sanma0906
お祭り会場にはトイレは無い様なので、近くのコンビニ3店舗で借りる、又は目黒駅駅ビル「アトレ」で借りる方が並ばなくてすみますよ~。
さんまを食べるテーブルコーナーが用意されていますが、全員が座れる訳ではありません。
大がかりなシートはマナーに反するのでちょこっと座れる程度の物が良いかもしれません。
日程的にも、まだ日差しが強いので、熱中症対策に水分とミネラル補給ができるものを用意しておくことがベストです。
この様に、小さな椅子を持っていくと疲れた時に楽ですね。
![]() スポンサードリンク 【ポイント2倍】折り畳みイスが収納されている/どこでも座れるリュック2/リュックサック ザック[DKMRCK2K]-サンコー/いす/アウトドア/ハイキング/レジャー/おもしろ/アイデアグッズ |
![]() 【送料無料】SITWAND シットワンド コンパクト 折りたたみ椅子 ポータブルチェア モバイルチェア 椅子 イス アウトドア 行楽 フェス テーマパーク 順番待ち sit オールシーズン ミラノレディース【ファッション】アパレル【プレゼント】10P18Jun16 |
![]() 【送料無料】ポケットチェアー【a-2207】532P14Aug16 |
お祭りとはいえ、さんまを焼くのがメインですから意外と無音状態なので、並んでいる時の暇つぶし対策は必要ですね!
それと、ウェットティッシュがあると何かと便利ですよ。
目黒のさんま祭り 混雑具合は?
出典:http://travel-navi.biz/88.html
混雑具合ですか~!?聞いちゃいます!?
7000匹のさんまを焼く+配る=2~4時間待ち=激混み!!と言う公式が成り立ちます。
例年2~3万人が訪れると言う事ですから、目黒駅前商店街は大賑わいさ~♪と言う事です。
一部道路を交通規制するくらいですから、相当な人数と思って下さい!
目安としては、開始10時に合わせてそのちょっと前に着くと、大体4時間待ちです(しかも14時頃終了)。
遅くても、8時には到着しておいた方が良いでしょう。
目黒のさんま祭り アクセス方法
出典:http://travel-navi.biz/88.html
JR目黒駅東口下車すぐ!!
東京メトロ南北線目黒駅・都営三田線目黒駅 地上に出たらすぐ!
目黒駅東口の出口を見つけるのがキーポイントです!!
目黒のさんま祭り まとめ
目黒のさんま祭りを紹介しました。
バブル時代の80年代後半からの地上げで相当街並みが変わってしまった所でも有りますが、そこは地元の青年団が頑張ってこれだけの祭りを完成させた訳です。
地元愛ってことですね!
スポンサードリンク