
スポンサードリンク
Contents
子供の遊び場 雨の日でもOK 軽井沢 おもちゃ王国 1日じゃ物足りない!遊びが凝縮されたまさにパラダイス
出典:http://on-me.net/toys_kingdom1/
お子さんがいらっしゃるお宅は、いつも子供たちをどこに連れて行こう・・と悩むのではないでしょうか。
今日は、子供が帰りたがらない!と評判の軽井沢おもちゃ王国のご紹介をします。
その他のスポットはこちらをどうぞ
軽井沢 おもちゃ王国のみどころ
出典:http://www.omochaoukoku.com/karuizawa/
「おもちゃ」と言う名前から、室内型の幼児がおもちゃで遊べるところ・・?
と言うイメージがしますが、どちらかと言うと遊園地や大きな公園と言った感じの方が合っているかもしれません。
「おもちゃ王国」は大きくわけて、
☑ おもちゃの部屋
☑ アスレチック・自然
☑ 遊園地
の3つのエリアに分かれています。
最大の魅力は、屋外屋内両方OKなので、暑い夏から土砂降りの日まで、年中楽しめるところが良いですね。
それでは、それぞれの見どころを見ていきましょう。
おもちゃのお部屋エリア
昔のおもちゃから今のおもちゃまで、室内で思う存分遊ぶことができます。
おもちゃ屋さんのおもちゃが遊び放題!と言った感じでしょうか。
室内ですし、色々なおもちゃが置いてあるので、赤ちゃんでも安心して遊べますよ!
トミカ・プラレールランド
トミカ・プラレールが大好き!なお子さんって多いですよね。
ここでは、40種類以上のプラレールを自由に遊び倒せます。家ではなかなか広げて遊べないプラレールも、ここではやりたい放題です。
木のおもちゃ館
出典:http://on-me.net/toys_kingdom1/
昔懐かしの木のおもちゃがたーくさん!
世界中の珍しい木のおもちゃもあり、木のおもちゃならではの、たたいて音を出したり、転がしたり、回したりと、赤ちゃんも興味津々間違い無しですよね。
珍しい、木のボールプールも見どころです。
リカちゃんハウス
出典:http://find-travel.jp/article/6584
ここでは女の子の憧れ、リカちゃんでお人形遊びが出来ます。
ご当地「軽井沢りかちゃん」の展示は必見ですね!これは大人のリカちゃんファンも楽しめるのではないでしょうか。
とってもかわいい雰囲気ですよ!等身大のリカちゃんと写真撮影も出来ます。
シルバニアファミリー館
出典:http://omochaoukoku.com/tojoko/toy/index.html
リカちゃんハウスと同様、シルバニアファミリーで遊ぶ事が出来ます。
シルバニアファミリーの世界をジオラマで展示してあるので、眺めてるだけでも楽しいですよね。
ままごとハウス
出典:http://omochaoukoku.com/tojoko/toy/index.html
子供の定番の遊び言えば「〇〇ごっこ」ではないでしょうか。
ここでは、おままごとを中心にごっこ遊びが出来ます。たくさんの野菜や食器を使ってお母さんごっこや、お店屋さんごっこを思う存分楽しんで下さいね。
幼児が大好き!なメルちゃんもいますよ~
ダイヤブロックワールド
出典:http://on-me.net/toys_kingdom1/
色とりどりのブロックを組み合わせ、塔を作ったり乗り物を作ったり・・・
ブロックは知育にはとても良いという事をご存知でしょうか。絵やゲームなど2次元の物では育てにくいと言われている三次元的思考を養うのにとても良いんですよ。
集中力や想像力を養うのにもぴったり!
ピノチオ館
出典:http://minimalist-setuyaku-blog.hatenablog.com/entry/omochaoukoku-karuizawa
アンパンマンが大好きなご家庭は、これだけでも来る価値があるのではないでしょうか。
大人気のアンパンマンのおもちゃがいっぱい!
アクションゲームワールド
出典:http://on-me.net/toys_kingdom1/
小学生くらいのお子さんはここから動かないのでは・・・?!
ここには、ボードゲームが20種類以上も揃っています。親子で対戦なんてほのぼのとしていて良いですよね~
キッズ広場
出典:http://kaze3.aikotoba.jp/06-04.htm
室内ばかりで外で遊びたくなったら・・・
キッズ広場はどうでしょう。滑り台や三輪車、カートなど乗り物も楽しめますよ。
軽井沢 おもちゃ王国 わくわく大冒険の森
出典:http://blogs.yahoo.co.jp/orange50090/9534915.html
少し大き目なお兄ちゃんお姉ちゃんにはアスレチックはどうでしょうか。
ツリーハウス・吊り橋・ジップロープ・クライミングウォールなど約20種類のアスレチックが子供たちを待っています。
- お一人様(30分)500円 ※フリーパスにてご利用頂けます。
- 【2歳~5歳までのお子様】
- 保護者(15歳以上)の付添いが必要です。
- 保護者(15歳以上)はお子様1名につき、1名必要です。
- 必ずヘルメット・プロテクターをご着用頂いての利用となります。(貸出は無料)
【6歳~小学生のお子様】
- 必ずヘルメット・プロテクターをご着用頂いての利用となります。(貸出は無料)
軽井沢 おもちゃ王国 渓流釣り
出典:http://omochaoukoku.com/karuizawa/nature/index.html
園内には小さな小川があるので、そちらでもニジマス釣り体験ができますよ。
普段釣りをしてみたいけど、なかなか機会が無くて・・・と言うご家庭は是非挑戦してみましょう!
-
お一人様 1時間又は2匹釣れたら終了 1,300円
(竿レンタル・エサ代込み+2匹まで塩焼きにして食べれます。釣れなくても食べれますよ!)※フリーパス使用不可
軽井沢 おもちゃ王国 森の体験広場
スポンサードリンク
出典:http://omochaoukoku.com/karuizawa/nature/index.html
色々な木工クラフト教室や、パン焼き、飯ごうでお米を炊くなど、様々な体験教室があります。
- 開園〜16:00まで随時受付 (所要時間:約30分~約90分)
- 500円~
詳しくはこちらの「イベントスケジュール」から確認してください。
その他にも、動物に触れあったり、水遊びが出来たり、砂場遊びが出来たりします。
軽井沢 おもちゃ王国 アトラクション
大きなお子さんお待ちかね!こちらは遊園地のゾーンになります。
フリーパスを使うか、1回300円~で乗り物が楽しめますよ。
GO!GO! キッズトレイン
出典:https://www.tripadvisor.jp/LocationPhotoDirectLink-g1123094-d1424037-i42113576-Karuizawa_Toy_Kingdom-Tsumagoi_mura_Agatsuma_gun_Gunma_Prefecture_Kanto.html
自分で操作が出来るので、ハマっちゃうお子様も多いのではないでしょうか。
- 0歳~
- 500円
- 5歳以下の方は、15歳以上の保護者の付き添いが必要
大迷宮アスレチック城
出典:http://plaza.rakuten.co.jp/2tarinooojisama/diary/201409150000/
5階建ての巨大迷路です。
こちらは2コースに分かれていているので、ご年齢や体力に合わせて挑戦してみましょう。
- 知力コース 仕掛けやからくりがたくさんあります。
- 体力コース 体を動かすアスレチックがたくさんあります。
中で3つのスタンプを集めるのですが、体力コースは特に大人にはハードでギブアップする人も・・
子供の体力にはかないませんからね~
中で迷う可能性が大なので、出来たら方向感覚が優れている大人の方が子供の付き添いをすると良いかもしれませんね。
私はここで、グルグルグルグル同じところを行ったり来たり、迷いまくりましたから・・・
- 2歳~
- 500円 ※フリーパスはご利用できません。
大観覧車 (雨でもOK)
出典:http://photozou.jp/photo/show/193170/16108991
高さ65mの観覧車!
浅間山が一望できる絶景ですよ。
-
0歳~
-
500円
レッツゴートーマス・レッツゴーパーシー
出典:http://4travel.jp/travelogue/10803414
小さなお子様でも安心!
トーマス好きな子は是非乗っておきましょう。
- 0歳~
- 300円
ゴーカート

6年生までは付き添いがいても、運転は出来ません。。
ちょっと残念ですね。でも、ハンドルはあるので運転の雰囲気だけでも・・・
-
2歳~
-
1人乗り500円、2人乗り600円
空中自転車
出典:http://www.tabibun.net/travel/20120526/index2.php
遊園地の定番の乗り物、自転車で空のお散歩を楽しみましょう。
結構疲れるのが難点ですが、子供は喜ぶのでお父さん・お母さんは頑張りましょう!
- 2歳~
- 400円
ドラゴンコースター
唯一?のスピード感が感じられる乗り物です。あまり怖くないので、ジェットコースターが初めてのお子さんでも安心ですよ!
-
2歳~
-
500円
チューチュートレイン (雨でもOK)

カラフルで可愛い汽車に乗って、おもちゃ王国を一周するんですが、所要時間役12分。
意外と長い・・
- 2歳~
- 400円
などなど、他にも色々とアトラクションはありますよ。
これじゃ、一日居ても飽きませんね。
軽井沢 おもちゃ王国 フリーパスとチケットどっちがお得・・・?
出典:http://www.omochaoukoku.com/karuizawa/attraction/index.html
雨の場合、遊園地の乗り物は乗り物が4つのみ運転しています・・(年齢・身長制限なし)
- 観覧車 500円
- パノラマゴンドラ 700円
- チューチュートレイン 400円
- メリーゴーランド 400円
フリーパスが、クーポンを使って500円オフになり、2500円(小学生まで2300円)。
この乗り物を4-8回乗れば元手は取れますが、こればかりたくさんは乗らないかも・・・
と言う場合には、入園券(100円オフクーポン使用で1000円)だけ買って、室内遊びを中心に回った方がお得かと思います。
晴れでアトラクション(遊園地)メインで遊ぶ場合、子供はエンドレスで乗り物を乗りたがるので、よちよち以外のお子様であれば、フリーパスを買った方が断然お得だと思います。
逆に、大迷宮アスレチック城や渓流釣りなど、フリーパスが使えない所や室内で遊ぶのがメインの場合は、入園料のみの方がお勧めです。
クーポンはこちらにあります。
軽井沢 おもちゃ王国 営業時間とアクセス方法
- 平 日 10:00~17:00 (11月は16:30まで)
- 土日祝 9:30~17:00 (11月は16:30まで)
- フリーパス 大人3,000円 小人2,800円(入園+乗り物乗り放題+わくわく大冒険の森)
- 入園料 大人1,100円 小人800円
- 群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277
冬季は休園ですので、公式ホームページで確認してから行く事をお勧めします。
クーポンはこちらからどうぞ。
軽井沢 おもちゃ王国 まとめ
いかがでしたか。
ここは大体ですが、室内のおもちゃは0歳から幼稚園位まで、外のアトラクションは2.3歳~小学生くらいまで楽しめるのではないかと思います。色々なキャラクターショーもやっているので、気になるキャラがいる場合は、事前に調べていくと良いですね。
軽井沢まで行っておもちゃか・・・なんて思わず、お子様が満足するまで思う存分付き合ってあげて下さいね。
スポンサードリンク