
スポンサードリンク
Contents
切手の貼る位置 大人のたしなみ 料金不足だと誰に請求?意外な理由とは
最近切手を貼って郵便ポストに何かを投函した事はありますか?
会社の総務関係の方なら毎日の業務だと思います。
一般の方だと手紙を出す機会はほとんどない状態ではないでしょうか。
通信手段としてはメールやライン等のインターネットツールにほとんどのシェアを奪われてしまっていますが、
やはり重要な物には郵便が使われると言う変な時代でもあります。
切手 位置 切手を貼る位置とは
出典:http://oiwaimessage.net/kitte.html
手紙を出す時に必ず貼るものは切手ですよね~。
でもこの切手ってどこに貼っていいのか迷う様な封筒ってありませんか?
これってどこに貼ればいいのんかい!?って突っ込みをしてしまいます。
一応、郵便約款には切手の貼る位置を指定してる文面が存在しています。
郵便約款=郵便物のルールブック
ルールブックに書いてある所辺りに切手を貼っておいてくださいねと言っているのです。
縦書き封筒の場合は左の上はじ・横書き封筒の場合は右の上はじに貼りつけるのが基本です。
そして、面倒くさい事に範囲も決まっています。
左上部分もしくは右上の 縦7.0×横3.5センチ に貼ることになっていますよ!
横書きの封筒では切手の貼る位置に注意しなければなりません。
普通どおりに左上に貼りつけない様にして下さい。
一応大人のマナーですからね
切手の位置が分からなくなったら縦書きの位置に直して見れば、ほら左端に切手がきませんか?
こうすれば切手の位置って必ず左上はじに来るんです!
切手 位置 切手は何枚まで貼って良いの?
1円切手は無数にあるが、82円の切手がない~!って事もあり得る事態です。
郵便局に行ってお願いしますと渡せばその料金の切手を貼って・・・
主旨が違う・・
1円切手を82枚貼り付けてポストに投函したらどうなると思いますか?
- 戻ってくる
- 2. そのまま送ってくれる
- 3郵便局に呼び出される
正解は・・・・2番の郵送してくれるが正解です。
郵便法や郵便約款には、切手の貼る枚数の制限規制は一切書かれていません。
相手の住所・郵便番号・名前と自分の住所・郵便番号・名前がわかる様になっていれば何枚貼っても大丈夫です。
但し切手には消印が押されます。
それも1枚に1消印がそうなると82枚もの消印を押さなければならないので、
郵便局員の反感を買うかもしれませんね。
切手 位置 複数貼る時の位置は?
スポンサードリンク
先ほども複数枚の切手を貼る紹介でしたが、極端な例として心にとどめて置いてくだい。
普通に複数枚貼るケースは多々あると思いますが、その様な時にもちゃんとルールブックには記載されています。
出典:https://iemo.jp/91661
縦書き封筒の場合は左上はじに1枚貼ったら縦に綺麗に貼りつけて行きましょう。
横書き封筒の場合は右上はじに1枚貼ったら左方向に横に一列に貼りつけていきます。
これが、お・と・な と言うものです。
切手 位置 切手の向きは関係ある?
切手を綺麗にはったぞ~!と歓喜になる方はいないと思いますが、よく見ると逆さま!?って時はありませんか?
これってどうなの?って思いませんか?
一応~郵便約款には記載されていません。
って事は逆さでも全く問題はありません。
でもこれって受取った側の人が「なんだこいつ!!失礼なやつだ!!取引中止だ!!」
まで発展しかねる問題になりうる可能性は少ないと言うか、限りなくゼロだとは思います。
失礼にあたるとは言われていますが、そこまでチェックしている総務課の人や秘書課の人っているんですかね~?
ほとんど切手を見ていない状態だと思いますし、切手が逆さまだからと言って上司に報告する方もいないでしょう。
「やばー逆さまや~」と気が付いた時に貼り直すか貼り直さないかは
「あなた次第です!!」
とだけ言っておきます。
切手 位置 ルールに従わなかった場合、配達はしてくれないの?
郵便約款=郵便物ルールブックに事細かく記載されています。
日本人って約款を読むのって苦手な人種なんですよね~
だから問題も起きるのですけどね~
今回は切手に限ってで行った場合では、料金不足以外は基本的には郵送されます。
ここで問題になるのが、料金不足の時に差出人に返ってくるものと
郵送先の相手に料金を請求する場合があります。
これはなぜ?
郵便物の収集管轄によって、戻るか送られてしまうか決まってしまいます。
差出人がA町に住んでいて、A町郵便局で出した場合料金不足は差出人に戻ります。
戻らないで相手に請求が行く場合
差出人がA町に住んでいて、B町郵便局のポストに投函した場合、郵便物の収集管轄が違う為にA町に住んでいるAさんには差し戻しが効かない状態になってしまいます。
ですから送り先の方から不足分を徴収する事になります。
切手 位置 まとめ
切手についてあれやこれや紹介しました。
郵便約款ってのを知ってる方はかなり郵便マニアの方だと思います。郵便局に行くと結構記念切手を売っているんですね~。
ビックリしちゃいました。オリンピックとかだけではなく花・鳥等があったりしましたから。
限定切手もあるのでしょうけど収集家にはたまらないのですよね~。
その気持ちは分かります。自分も切手ではありませんがマニアですから~。
スポンサードリンク