
スポンサードリンク
Contents
スマホ老眼って何?老眼とは違うの?原因&対策&治し方
現代社会においてスマートフォンは必要不可欠なアイテムですよね。このスマホを使用する事で様々な症状をおこす可能性があるとも言われています。スマホを操作する時の指、特に小指に負荷がかかり変形してしまうなどです。今回のスマホ老眼とは一体どんな症状なのでしょうか?
スマホ老眼 スマホ老眼とは?
スマホ老眼とは一体何なのでしょう。スマホを使う事で目の老化現象である老眼に若い人でもなってしまうことなのでしょうか?それとも何らかの組織の陰謀か!?新たな宇宙の脅威の一つなのでしょうか!?物凄く壮大なスケールな展開をみせるか!?的ですが、これ以上の広がりはありません。
簡単に言うとスマホを常に使っている方に起こる症状の一つで、夕方以降に起こりやすい目の疲れが原因でピンとが合いにくくなる現象の事です。老眼に似た症状を引き起こすと言う事です。
スマホ老眼 スマホ老眼の原因は?
スマホ老眼とは、スマホの小さい画面で、メチャメチャ小さい字を見る事で、海老蔵さんのような目力が入ってしまうのも一つの原因です。
そうなるとピントを合わせる目の中の中山きんにくんが疲労してしまって、ピントが合いずらくなってしまうのが原因なのです。
池上章さんのようにわかりやすく解説すると、「目の使い過ぎ!」が原因です。
スマホ老眼 老眼とスマホ老眼の違いは?
目の使い過ぎから来るスマホ老眼と普通の老眼ではなにが違うのでしょうか?
人は、カメラのレンズの役割を果たす水晶体と、ピントを合わせる毛様体筋によって、物の焦点を合わせて見る事ができます。
老眼とは毛様体筋が衰えたり、水晶体が硬くなることで、ピント機能が落ちて近くの物が見えにくくなる状態の事を言います。
スマホ老眼はどうかと言うと、スマホをガン見することで、目の毛様体筋が疲労してしまい硬くなってしまう為に老眼と同じような症状を訴える事になります。
スマホ老眼 パソコンやテレビではスマホ老眼にならいの?
スマホ老眼はパソコンやテレビではならないの?はなぜでしょう。それは距離にあります。
スポンサードリンク
パソコンやテレビは目の前10cmくらいで見る事はありませんよね。最低でも30cm以上の距離が開いています。それに対してスマホは小さい画面を見るために10cm程度の距離で見ます。
人間の目は本来は遠くの物を見るためのものなので、近くの物を見るのには非常に筋力を使うことになるのです。
目に近ければ近いほど目の疲労度が上がると言う事になりますね。ですからテレビやパソコンでは目はつかれますが、ピント機能が落ちるまでの疲労感が目には起こらないと言うのが現実なのです。
スマホ老眼 スマホ老眼のチェック方法
自分の目がスマホ老眼なのかを簡単にチェックする方法を紹介しましょう。
1.目の前に人差し指をかざす (ぼやける程度でok)
2.人差し指を徐々に放して行く
3.指紋がはっきり見えた所でSTOP!!
4.人差し指と目との距離が30cm以上あった場合は
「もう!お前はすでに老眼である!」by北斗の拳のケンシロウ
どうでしたか?北斗神拳秘奥義「人差し指ガン見み老眼検査拳!」を試した結果は?
スマホ老眼 スマホ老眼を防ぐ方法とは?
スマホ老眼にならないためにはどう対策を打てばいいのでしょうか?
1.スマホやパソコンを使用する時は、1時間に1度は休憩する。
2.目が疲れた~と思ったら蒸しタオルで目の緊張をほぐす。
3.スマホを見る距離を40cm以上にする(見えるのか?疑問)
4.まばたきをする。(女性の方は上司の方に向かってすると勘違いされますからね~)
5.目薬をさす。(さすと言っても突き刺してはいけません。)
スマホ老眼 スマホ老眼の治し方は?
これは予防法と同じ事になりますが、
1.ビルの屋上から手すりに手を置きながら遠くを見つめる(A4用紙を握りながら)
2.目のエクセサイズを行う。
3近くのものと遠くの物を交互に見る
などです。結局は目を休ませろ~ってことですな~。
一番いいのは目を取り外して消毒用アルコールに数分つけてから、はめ込むのが一番なのですがね~キャー!!!!(世にも不思議な物語テーマ曲♪)
スマホ老眼 まとめ
スマホ老眼について紹介してきましたが、皆さんいかがだったでしょう?ヤバい俺それかも?私も!?と言う方もおられると思います。スマホ老眼をほっておくとVDT症候群を引き起こす可能性もあると言われています。
背中のしびれ・肩こり・首痛。悪化をすれば精神的抑圧状況かによる精神疾患まで発展が考えられます。
スマホ1つでハンニバルにもなってしまう可能性が!!チョ~コエ~ですよね。
スポンサードリンク