
スポンサードリンク
Contents
頭皮も日焼けする?!オススメの日焼け止めと正しい処置方法
頭皮が日焼けをすると言う事はあるのでしょうか?何となく髪に守られているから日焼けしないのでは?なんて思っていたら大変な事になりますよ~。
実は髪の毛があっても頭皮は日焼けをするのです。髪の毛が無い人も当然日焼けしますからね。
頭皮 日焼け 頭皮の日焼けによる影響とは?
頭皮が日焼けをしてしまうと、恐ろしい症状がでるかもしれません。
その症状とは「磯野波平化現象」頭のてっぺんに1本の毛を残し後頭部の方まで完璧に禿げあがってしまうのです。
そんな現象はもちろんありませんが、実際頭皮は普通の肌よりも日焼けしやすく分け目に至っては、顔の3倍も日焼けをしてしまいます。
頭皮が長時間紫外線を浴びると、パーマをかけた以上のダメージを髪の毛は追います。
キューティクルの剥脱や頭皮が紫外線を浴び続けると、顔の皮膚同様に角質が厚くなるので育毛環境を劣化させます。
頭皮が炎症を起こすとフケのように鱗屑が浮き上がってしまう事もあります。そこまで、気にしたことがなかったですよね~
頭皮 日焼け 頭皮に日焼けをした時のケア方法は?
頭皮が日焼けし時の対処は、やはり冷やすのが一番です。火傷と一緒ですからね!
軽いヒリヒリの時は冷たいタオルを頭に載せて「ちょ~気持ちいい~」と思って下さい。
更に痛みが増してくるようであれば、髪の毛を洗うのは避けましょう。いくら焼き肉を食べた後ででも、頭皮の方が大事ですからね。
この場合は、一度ぬるま湯程度で頭皮を流した後で、化粧水を塗り込んでから消炎作用のある軟膏を頭皮にヌリヌリしてください。
要は保湿が大事なのです。化粧水はアルコールや美白成分が入っていない物を使用しましょう。
「我慢できない~」と感じる又は頭皮から体液らしきものが出てくるようであれば、何はともあれ皮膚科に行きましょう。
ここまで来るとかなり厄介そうですから、早めの対策をした方がいいでしょうね。
頭皮 日焼け シャンプーの仕方は?
日焼けした時にどうしてもシャンプーをしたいと言う方は、指の腹で優しくなでるように頭皮を洗いましょう。頭皮がヒリヒリしている時はシャンプーやトリートメントは頭皮に取っては超刺激的すぎるので、ぬるま湯程度で流す位が調度いいくらいです。
またシャンプー自体を3倍程度に薄めて使用すると刺激が無くなりますからね。
シャワーの温度は38~40度くらいが調度良い温度になります。これより低いと整髪料や皮脂が流れ落ちないです。
これ以上だと必要な皮脂や角質間皮脂も洗い流してしまいます。シャンプーの洗剤は残さないように流しましょう。
髪の毛を乾かす時は、髪の毛をタオルで抑えつけるようにして水分を取り除きます。それからドライヤーを髪から30cm以上離して使いましょう。炎症しているのですから余計な頭皮の乾燥を避けるためにも。
スポンサードリンク
頭皮が日焼けしているからと言って自然乾燥をする方もいるでしょうが、一番やってはいけません、確実にキューティクルを失う事になってしまいますからね。
頭皮 日焼け 頭皮に日焼けをしない対策は?
頭皮も皮膚の一部です♪と言う事で、日焼け対策を施さなければなりません。紫外線を浴びないようにするのが一番ですから、遮光カーテンで太陽を遮断した後は薄くらい部屋の中でタンスの陰に隠れているのが一番です。
おおげさかもしれませんが、ある意味正解なのです。紫外線の強い時間帯には外に出ない事が一番なのです。
後は、帽子をかぶる・日傘を差すと言う事も結構紫外線を遮るのには有効な手段なのです。
仕事でどうしても、帽子や日傘は無理と言う方は最終手段です。毎日同じ髪型にするとどうしても分け目の部分の頭皮が紫外線に当たり続けてしまうので、毎日髪形を変えて出社するのです。
上司には「何かあったなら相談乗るぞ」と言われるかもしれませんけどね。
頭皮 日焼け 頭皮用の日焼け止めはある?
頭皮用の日焼け止めなんてあるわけないじゃん。だってベタベタになってしまうからね~なんて思っていたらそれは間違いです。
頭皮だって皮膚の一部ですから、当然金儲け主義の化粧品会社・・・人の肌の事を大事に思ってくれている化粧品会社が確実に開発してくれているのです。
|
頭皮のUVをカットしてくれながらも、髪のスタイリングもしてくれるので超楽チンですよ。
この他にもいろいろ出ているので、自分の肌と合う物を選ぶようにして下さいね。
頭皮 日焼け まとめ
頭皮の日焼けについて紹介してきました。大人になるとどうしても帽子をかぶる機会が確実に減ってしまいますから、頭皮のUVケアはしっかりしておいた方がいいでしょうね。顔や腕のUVケアは念入りにしますが、頭皮は全くしないですから、今年の夏からは確実に頭皮もUVケアして波平化現象にならないように注意しましょう。
スポンサードリンク