
スポンサードリンク
Contents
- 1 ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館
- 2 ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館 「京の川ゾーン」のみどころ
- 3 ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館 「かいじゅうゾーン」のみどころ
- 4 ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館 「ペンギンゾーン」のみどころ
- 5 ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館 「大水槽」のみどころ
- 6 ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館 「海洋ゾーン」のみどころ
- 7 ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館 「交流プラザ」のみどころ
- 8 ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館 「イルカスタジアム」のみどころ
- 9 ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館 「山紫水明ゾーン」のみどころ
- 10 ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館 「京の里山ゾーン」のみどころ
- 11 ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館 「春を楽しむインタラクティブアート『桜といわし』」のみどころ
- 12 ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館 「アクセス方法と料金」のみどころ
- 13 ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館 混雑状況
- 14 ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館 まとめ
ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館
出典:http://wbonbon.blog26.fc2.com/blog-entry-3779.html
平成24年にオープンしたばかりの京都水族館。
水族館と言うと、通常海のそばに出来る事が多いのですが、この水族館は世界遺産が多く知られる、古都の街京都に出来た水族館なのです。
内陸型水族館としては日本最大級の大きさを誇っていて、日本初の完全な人工海水利用型水族館(海水を人工的に作っている)でもあります。
3階建ての建物を9つのゾーンに分け、それぞれ色々なものが展示されています。
それでは、京都水族館を見てみましょう。
ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館 「京の川ゾーン」のみどころ
出典:http://blog.goo.ne.jp/harukuma_5/e/b27a5436fedcdbbf078c2a549ef82320
京都の川をイメージした「淡水」の水槽ゾーンです。
海水だけじゃなく、淡水もあって面白いですよね。
こちらの水槽では、特別天然記念物に指定されていて、西日本でしか生息していないオオサンショウウオが見られます。
オオサンショウウオは3000万年前から変わらず現代まで生きてきていて「生きた化石」と呼ばれています。なかなかグロテスクな外見ですが、非常に珍しいので見る価値はありますよね。
ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館 「かいじゅうゾーン」のみどころ
出典:http://kyoto.graphic.co.jp/blog/archives/tag/%E6%B0%B4%E6%97%8F%E9%A4%A8
ここには、オットセイやゴマフアザラシが居ます。
よくある水族館の様に単に水槽で動物が泳いでいるのではなく、小さなお子様のサイズに合わせた水槽で、それもコの字になっているので、海の中をオットセイと一緒に泳いでいる様な気分になります。
2階からも眺める事が出来ます。
子供って、狭い場所とか秘密基地の様なところが大好きですよね。
ここはそんな楽しい場所で、お子様に大人気のエリアです。
丸い円柱の様な水槽では、アザラシが気持ちよさそうに泳いでいる姿も見れますよ。
ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館 「ペンギンゾーン」のみどころ
出典:http://www.kyoto794.com/archives/1124
ペンギンの本来の姿が見られるようにと、水槽部分を広くし、陸を狭く上がり難い設計にしてあります。
その為、野生時と同じように、陸に上がる時は波の力を利用して一気に上がるのです。
中々この姿を間近で見る機会って無いですよね。
また、京都水族館のペンギンたちは、京都の通りから名前がついています。
バンドが右に付いているペンギンは男の子、左だと女の子です。分かりやすいですね。
そして、高さ5mのペンギン専用のお散歩コースを歩く「スカイウォーク」も大人気のイベントの一つです。
頭上をペンギンが歩く姿って、珍しいですよね!
ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館 「大水槽」のみどころ
出典:http://plus.readymade.jp/shimesabax/%E5%A4%A7%E6%B0%B4%E6%A7%BD/_dsc3665_rc/
500トンもの人工海水は1階から2階を吹き抜けにしていて、日本の海を表現しています。
ここには色々な見方をする7か所のビュースポットが作られていて、同じ水槽でも魚眼レンズから覗いてみたり、暗い洞窟から眺めてみたり、「天窓」で下から魚を見てみたりと、違う角度からの海を楽しむことが出来るのが見どころとなっています。
壁の一部が鏡になっているので、水槽をバックに自撮りも可能です。
最近できた水族館だけに、今はやりの自撮りが出来るなんて、ユニークな発想ですよね。
ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館 「海洋ゾーン」のみどころ
出典:http://livingpedia.net/archives/443.html
この海洋ゾーンは更に4つのゾーンに分かれます。
それぞれ、サンゴが生息していたり、磯をイメージしたゾーンや、クラゲやタコの展示、京都の食文化に関連した魚たちの展示のゾーンがあります。
クラゲのゾーンでは、クラゲの赤ちゃんを育てているところが見えたり、食文化に関連した魚は春夏秋冬それぞれの季節に応じた生き物が見られます。
ニモで有名なクマノミもいたりと、色々な種類の生物を見る事が出来るゾーンとなっています。
ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館 「交流プラザ」のみどころ
こちらのゾーンは、遊びながら体験できるエリアとなっています。
海に興味があるお子様にはぴったり!
時期によって体験できる内容が違いますので、詳しくはこちらをご覧ください。
過去にはこんな楽しい体験プログラムも開催されていました。
ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館 「イルカスタジアム」のみどころ
スポンサードリンク
出典:http://photoflow.exblog.jp/17490811/
こちらはお馴染み、どなたからも愛されるイルカのショーのエリアです。
この京都水族館のイルカショーは、春は桜で秋は紅葉と四季折々風景を変えて観る事が出来るので、季節ごとに違った顔が見えるのがみどころの一つです。
2014年からはショーが更にパワーアップし、イルカLIVE きいて音(ネ)と言うプログラムに変わりました。
これは、観客全員に笛が配られ、全員でイルカのパフォーマンスに参加すると言った珍しい形で開催されます。ただ見ているだけの通常のイルカショーと違って、参加型なので大人から子供まで楽しめますね。
イルカショーの時間外でも、イルカを見る事が出来ますので、ショーの時間でなくても、イルカを見に是非イルカスタジアムに行ってみてください。
ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館 「山紫水明ゾーン」のみどころ
出典:http://joy-trip.jp/24359
こちらには淡水生物を展示していて、中でも希少生物を中心に見ることが出来ます。
お子様でも飽きない様、水槽の配置が工夫されていて、京都の希少生物の誕生から絶滅の危機に至るまでの歴史が勉強できます。
昔は身近にたくさん居ましたが、今ではなかなか目にする機会が無くなった生物を見る事が出来るので、ご年配の方は懐かしく感じるのではないでしょうか。
ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館 「京の里山ゾーン」のみどころ
出典:http://51601997.at.webry.info/201507/article_23.html
日本の古き良き風景、田んぼを中心にほのぼのとした雰囲気の中、生き物を身近に感じてみませんか。
ここは、京都の昔の里山を再現していて、田んぼがあります。
毎年田植えをしていて、秋にはちゃんと収穫もしているんですよ。
収穫後は、地元の野菜の栽培もしています。
この田んぼの周りには小川があり、魚が泳いでいたり、草木には昆虫が潜んでいたり、都会ではなかなか体験できない田舎の環境がここにはあります。
ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館 「春を楽しむインタラクティブアート『桜といわし』」のみどころ
ゴールデンウィークも開催されているイベントとしては、京都の春を表現した「春を楽しむインタラクティブアート『桜といわし』を「大水槽」にて行います。
期間は2016年4月1日〜6月30日となっています。
このプログラムでは、映像による鮮やかなピンク色の桜が水槽のまわりの壁や床などに映し出され、桜吹雪のように水槽内を泳ぐ約1万匹のイワシの群泳との調和によって春らしい情景が広がっています。
映像が人の動きに合わせて変化するインタラクティブな演出や桜を中心としたオリジナルのアロマなど、視覚や香りなどで春の雰囲気を楽しめますよ。
ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館 「アクセス方法と料金」のみどころ
【営業時間】
10時~18時
※ご入場、チケットおよび年間パスポートの購入・手続きの受け付けは閉館の1時間前までです。
※気象状況等により営業時間を変更する場合があります。
※ 京都市交通局の乗車券を提示すると10%オフになります。
※ セット乗車券がお得です。
※ 駐車場はありません!
ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館 混雑状況
年々観光客が増えて行っていますが、それでも平日はかなり空いています、
しかし、ゴールデンウィークはチケットを買うところから長蛇の列ができます。早めに到着しておきましょう。
イルカショーも入場制限が出る場合もあるので(1000人収容可)、イルカショーを見逃したくない方は、場所取りをしておきましょう。
中も混雑が予想されます。ベビーカーは歩きにくいと思うので、抱っこ紐をお勧めします。ベビーカーはエントランスにある「総合案内」にて無料で預かってもらえます。
駐車場はありません。ですから、公共の交通機関で行きましょう。
ゴールデンウィーク (GW) 関西 京都水族館 まとめ
出典:http://wbonbon.blog26.fc2.com/blog-entry-3779.html
京都水族館には3つのカフェがあります。
食べ物の持ち込みは可能ですが、せっかくなので地元の食材を使ったハンバーガーなどをランチにしてはいかがですか?
結構おいしいと評判なんですよ。
まだまだ新しい水族館と言う事で、かなりの人気がある京都水族館ですが、駐車場が無いので、駐車場待ちや近隣の渋滞にはまる事が無いのは良いですよね。
混雑した水族館はなかなかゆっくり見る事が出来ず、満喫できないかもしれません。
出来たらゴールデンウィークを外したいところですが、もし行かれる場合は、他のゴールデンウィークスポットと同様、早めの行動を心がけましょう。
もし、カップルで行かれる場合は、ファミリーが帰宅し始める夕方に行かれるのも良いかもしれません。
スポンサードリンク