
スポンサードリンク
どんどん暖かくなり、潮干狩りにも良い気候となってきました。
さて、今回は千葉の潮干狩りスポット8つの内、4箇所のご紹介をします。
残りの4か所はこちらをご覧ください。
神奈川県の潮干狩りはこちらをご覧ください。
持ち物や潮干狩りのコツなどの情報は
もご覧ください。
お出かけする前に必ずチェックして行って下さいね。
Contents
関東 千葉の潮干狩り 金田海岸潮干狩場
出典:http://piropirohold.blog.fc2.com/blog-entry-102.html
金田海岸潮干狩場は、木更津金田インターやホテル三日月の目と鼻の先にある立地の良さから、人気の潮干狩りのスポットの一つとなっています。
アサリだけ無く、ハマグリも取れ、色のついたはまぐりを見つけると金田産あま海苔が貰えるプレゼントイベントも開催されています。
こちらは有料の潮干狩りスポットですが、トイレや休憩所もちゃんと完備されているので、安心ですね。
金田見立海岸が近くにありますが、こちらは別の潮干狩りスポットとなっていますので要注意!
金田見立海岸は次の項目でご紹介しますね。
関東 千葉の潮干狩り 金田海岸潮干狩場 おすすめのポイント
出典:http://www.kate-omot.jp/spn/article/localrepo/
まずおすすめは、お子様連れにはゲーム感覚で楽しめる「カラフルはまぐり」探しでしょう。
こちらを見つけると、地元産のあま海苔を貰えます。宝探しみたいですよね。
金田海岸潮干狩場は、竜宮城スパホテル三日月の目の前にある潮干狩り場なので、こちらと合わせて来るのも良さそうです。
潮干狩りの後は、ホテル三日月のお風呂で汚れを落としましょう。スパ利用で、駐車代5時間まで無料となります。
※金田海岸潮干狩場の駐車代は、時間制で1時間300円もします。
ホテル三日月のお風呂とセットにした方がお得となる場合もあるので、行かれる前は時間制にするのかホテル三日月に停めるのか、計算していくと良い思います。
熊手200円・ゴム手袋300円・バケツ大小・網袋200円などの道具の販売も充実しているので、うっかり忘れたり、当日無くしてしまった場合にも安心ですね。
足洗い場や潮抜き用の海水、更衣室や有料休憩所(大人 200円・小学生 100円)もあります。
しかし、シャワー施設はないので、お風呂に入りたい場合は、はやりホテル三日月をご利用されると良いと思います。
この潮干狩り場は、かなりの量が採れると評判です。特にハマグリが多く採れる場合が多い様です。
関東 千葉の潮干狩り 金田海岸潮干狩場 アクセスと料金
アクセス
【電車】
JR内房線岩根駅より海岸までタクシー約1,500円
【車】
袖ケ浦ICより約10分、木更津金田より出て約5分
料金
大人(中学生以上) 2kgまで 1600円
小人(小学生) 1kgまで 800円
※ 4歳以下 無料
- 団体(20名様以上)割引あり
- 超過料金 1kgにつき800円
乗用車通常1時間/300円
大型バス 1日 / 1,000円
関東 千葉の潮干狩り 金田海岸潮干狩場 混雑状況
平日はかなりガラガラですが、ゴールデンウィークはかなり混雑します。
ゴールデンウィークに行かれるのであれば、開園の数時間前には到着しておきたいところです。アクアラインを使う方は、特に早めに行動しましょう。アクアラインから渋滞が・・・なんて事もあり得ます。
しっかり潮のスケジュールをチェックし、ベストタイミングで潮干狩りが出来る様に早めの行動を心がけましょう。
潮干狩り知ってて得するコツやポイントを大公開!で、ベストタイミングとはいつか、ご確認下さい。
当然、ゴールデンウィークなどの連休は、中も混みます。
潮抜き用の海水は、帰り際が混雑のピークを迎えますので、先に汲んでおくことを強くお勧めします。
お手洗い(特に女性)も並びます。お子様連れや、女性の方は早めに並んでおきましょう。
るるぶによると、昨年は6万人が訪れたそうです。
関東 千葉の潮干狩り 金田見立海岸
出典:http://60813806.at.webry.info/201405/article_3.html
こちらは、金田海岸潮干狩り場の近くにある潮干狩り場です。
こちらの潮干狩り場は、潮干狩りでも人気ですが、なんと千葉県唯一の潮干狩り場でのバーベキューが出来るエリアとしても有名なんです。
あさりは小ぶりではありますが、たくさん採れ、尚且つ、連休でも混まないし駐車場も無料だし、設備も整っているという有難さ。
芝生もあるので、お子様連れには熱い砂の上より芝生の方が嬉しいですよね。
関東 千葉の潮干狩り 金田見立海岸 おすすめのポイント
出典:http://blog.livedoor.jp/enojun19710521/archives/52014051.html
金田海岸海水浴場では駐車場が他の潮干狩り場に比べ、少々高かったのですが、ここの駐車場は300台収容できて、何と言っても嬉しい無料!
アクアライン木更津金田インターから4分と言う立地の良さも人気の一つです。
何より、他と違う魅力はバーベキューが浜辺で出来る事でしょう。
バーベキューをしながら潮干狩りも可能なんです(潮干狩りをするお客様にはバーベキュー広場の無料開放もあります)。
潮干狩りは、設備面でもちゃんとしていて、足洗い場や潮抜き用の海水、更衣室や休憩所もあります。
道具のレンタルもあるので、わざわざ用意していかなくても大丈夫ですね。
小さいですが、売店もあり、ビール(350円)やチューハイ(250円)、ジュース(150円)お菓子、道具などを買う事が可能です(お昼は売っていないので、バーベキューをするか、持参して行きましょう)。
観光地としてはかなり良心的なお値段ですよね。
芝生があるので、テントやタープも張りやすいです。
こちらも「カラフルはまぐり」は開催されています。
気になる潮のスケジュールはこちらからご確認下さい。
関東 千葉の潮干狩り 金田見立海岸 バーベキュー
潮干狩り場内の浜辺でバーベキューが唯一出来るのが、ここ金田見立海岸です。
でも、浜辺ではやりたくないなぁ、と言う方にはバーベキュー場があるので、そちらでもバーベキューを楽しむ事が出来ます。
潮干狩りをしたお客さんには、バーベキュー場はなんと無料で利用出来るんです。
もちろん、道具を持ち込むのも可能ですが、荷物が多くなるから面倒くさいな、と言う場合は、全てレンタルしてしまいましょう。
嬉しいのが、当日雨の場合は、キャンセル料が掛からずに機材のキャンセル出来るので、安心です。
メニューも色々あるので、こちらからご覧になって下さい。
関東 千葉の潮干狩り 金田見立海岸 混雑状況
金田見立海岸は、他の潮干狩り場と比べ、あまり混みません。
連休やゴールデンウィークでもそこまで混まないので、どうしても連休などの混みそうな日にしか潮干狩りに行けない場合は、金田見立海岸に行くことをお勧めします。
ただ、こちらのあさりは他と比べてやや小ぶりです。
それでも量はたくさん採れるので、満足できると思いますよ
関東 千葉の潮干狩り 金田見立海岸 アクセスと料金
アクセス
【電車】
JR内房線巌根駅より車で10分
【車】
袖ケ浦ICより約10分、木更津金田より出て約5分
スポンサードリンク
料金
- 大人(中学生以上) 2kgまで 1600円
- 小人(小学生) 1kgまで 800円
- 4歳以下無料
- 団体(20名様以上)割引あり
- 超過料金 1kgにつき800円
駐車場は300台まで無料です。
関東 千葉の潮干狩り 久津間海岸潮干狩り場
浅瀬な為、潮が引くのが早く他の潮干狩りスポットより早く潮干狩りが楽しめます。
他と開園時間がかぶらないので、渋滞を避けやすいですよね。
潮の影響で、他の潮干狩りスポットが閉まっていても、久津間海岸潮干狩り場は開いている時もあります。
営業日はこちらからご確認下さい。
関東 千葉の潮干狩り 久津間海岸潮干狩り場 おすすめのポイント

久津間海岸潮干狩り場は、他の潮干狩りスポットと比べ、浅瀬なので潮の引きが早いのが特徴です。
その為、オープンが他より早いので、ゴールデンウィークなど連休は他の渋滞に巻き込まれる事無く、行けるのが魅力ですね。その分早く閉まるので、潮干狩りの後は、温泉に行ったり、近くの木更津アウトレットに行くなど、1日を有効に使えます。
お疲れのパパは、早く帰ってゆっくりお休みする事も可能です。
駐車場は1000台分あり、嬉しい無料です。
が、駐車場から潮干狩り場までは10分ほど歩くので、荷物が多い場合はカートを使うなど、少し工夫をすると良いかもしれません。
こちらは、カラフルはまぐり探しではなく、「黄金のはまぐり探し」のイベントを開催しています。見つけると地元名産の焼き海苔が貰えちゃいます。
ヤドカリやカニもたくさんいるので、お子様は喜ぶかもしれませんね。
採れる貝は、アサリ・ハマグリ・マテガイ・バカガイ・シオフキ貝が採れる様ですが、タイミングによっては、ハマグリが採れなかったり、バカガイやシオフキ貝が多い場合もある様です。
休憩所、潮抜き用の海水などの設備はもちろんの事、たこ焼きや焼きそば、かき氷なども購入可能です。
関東 千葉の潮干狩り 久津間海岸潮干狩り場 アクセスと料金
アクセス
【電車】
JR巌根駅→車6分
【電車】
東京湾アクアライン木更津金田ICから10分
料金
- 大人(中学生以上) 2kgまで 1600円 休憩所 200円
- 小人(小学生) 1kgまで 800円 休憩所 100円
- 4歳以下無料
- 団体(25名様以上)割引あり
- 超過料金 1kgにつき800円
- 熊手 200円 (レンタルなし)
- 網袋 200円
※ 採り過ぎたあさりは、返却不可なのでご注意を!他の潮干狩り場では計量の際に、言えば返却できますが、その辺はこの場所の欠点と言えるでしょう。あればハカリなど持って行けるとベストです。
関東 千葉の潮干狩り 久津間海岸潮干狩り場 混雑状況
アウトレット渋滞もあり、ゴールデンウィークなどの連休はアクアラインから大渋滞が起こります。
神奈川方面から来られる場合は、アクアラインを外して来ると良いかもしれません。
駐車場自体は、ゴールデンウィークでも満車、と言う事はあまりない様ですが、その前の渋滞を考慮すると、かなり早めに出て開園まで待機しているのが良いでしょう。
混雑している日は、手前の方は人が多く、あさりの量もそこまで期待できなので、体力があれば極力人が少ない沖合まで行きましょう。かなり採れますよ。
ただ、この久津間海岸潮干狩り場は干潟の面積が恐ろしく広いので、連休でも芋洗い状態にはなりません。
るるぶによると昨年は35000人訪れた様です。
他と比べると来客も少なめで、かなりの穴場ですね。
関東 千葉の潮干狩り 江川海岸潮干狩り場
出典:http://www.enjoytokyo.jp/amuse/spot/l_00020556/
この江川海岸潮干狩り場で、他の潮干狩りスポットと違う点は、干潟まで渡し舟(有料)がある事です。
歩く事ももちろん可能ですが、20分は歩きます。
しかし、潮が引かないと舟が出港できないので、場合によっては歩いた方が早い事もあります。
その時の潮の状況により、歩くか舟を利用するか決めましょう。
お子様連れには、海の中を歩くのは大変かもしれませんが、カニなど海の中の生き物を探しながら歩いていくとあっという間かもしれませんよ。
潮のスケジュールはこちらをチェックしてから行きましょう。
関東 千葉の潮干狩り 江川海岸潮干狩り場 おすすめのポイント
出典:http://www.tumbnation.com/tumblr-tag/%E6%B1%9F%E5%B7%9D%E6%B5%B7%E5%B2%B8
面白さから言うと、渡し舟(200円)がある事でしょう。
そして、海に立つ電柱はなかなか珍しく、必見です!
出典:http://www.egawa-gyokyou.or.jp/shisetsu.html
設備も、他の潮干狩りスポットと同様、更衣室や潮抜き用の海水、休憩所も完備されています(シャワーはありません)。
便利なのが、簡易トイレ。干潟の真ん中に船がありそこにトイレがあるので、わざわざ陸地に戻る必要が無いのです。
600台が停められる無料の駐車場も嬉しいですね。
関東 千葉の潮干狩り 江川海岸潮干狩り場 アクセスと料金
料金
・大人(中学生以上):1,400円(2kgまで)
・子ども(小学生):700円(1kgまで)
※超過採貝料金:1kgあたり800円
・団体(20名以上):大人100円引き、子ども50円引き
熊手 200円 (団体のみレンタル熊手 50円)
アミ 200円
アクセス
【電車】
JR巌根駅→車6分
【車】
東京湾アクアライン連絡道木更津金田ICから10分
関東 千葉の潮干狩り 江川海岸潮干狩り場 混雑状況
干潟までのアクセスの悪さからか、ゴールデンウィークなどの連休でも、あまり混む事はない様です。
なので干潟までの距離さえクリアしてしまえば、穴場ですよね。
ただし、連休は行くまでの道が渋滞します。是非とも早めに家を出ましょう。
関東 千葉の潮干狩り 江川海岸潮干狩り場 余談
出典:https://retrip.jp/articles/2144/
ところで、みなさんは「ウユニ塩湖」と言う名前を聞いた事がありますか?
CMやテレビでもたびたび取り上げられてるので、ご存知の方もいらっしゃるかと思います。
ウユニ塩湖はボリビアと言う国にあり、「死ぬまでに行きたい絶景地」の一つとして有名になってきています。
面積約10,582km²もある、塩で出来ている大地で、新潟県とほぼ同じ大きさです。
塩の平原に水が溜まる事で「鏡の世界」ができ、季節や景色によっては、どこが境界線か分からない様な幻想的な景色が広がります。
こんな素敵な場所にそっくりな所が日本にあると言われています。
それは・・・
そう、それがここ江川海岸なのです。
出典:http://find-travel.jp/article/37683
出典:https://locari.jp/posts/47012
出典:http://www.pashadelic.com/ja/landmarks/–3207
特に夕方が幻想的だと言われています。
もしお時間があれば、こんな景色も堪能してみてはいかがでしょうか。
関東 千葉の潮干狩り まとめ
いかがでしたか?
千葉県は潮干狩りが出来るスポットがたくさんありますよね。
特に木更津のあさりは、身がぷりぷりしていておいしいと評判なので、県外にお住いの方も是非一度千葉まで足を運んでみてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク